
いびきに悩む女性が多い。
特にいびきそのものというよりも、いびきによって自分がどう見られるかに悩んでしまう。
今回のリサーチではいびきの原因についてまとめた。
いびきについて知っておきたい方には必須の情報さ☆-( ^-゚)v
いびきとは?
いびきは、自分と他人の睡眠を妨げる。
さらに言えば、いびきが酷くなると、睡眠時無呼吸症候群になることもある。
だから、いびき外来に行くなど、早めの対処が必要。
いびきの原因
いびきの原因の一つに、気道を狭くする生活習慣がある。
いびきに悩む方は生活習慣を、一度見直してみると良いかもしれない。
今すぐできる対策
仰向けで寝ていた人が横向きに眠るようになるだけでいびきが解消されることがある。
これは仰向けで寝た場合は舌が喉の奥に下がる。
この結果、上気道が狭くなるのが原因。
だから横向きに眠るとこの現象を防げて、いびきが改善されることがあるんだ。
いびきと女性
男性の中には、いびきに無頓着な人も多い。
でも女性はいびきをかくことに、恥ずかしさを感じる人が多い。
このように女性は、いびきに精神的苦痛を抱く人が男性よりも多い傾向があるんだ。
- 家族にいびきを指摘されて軽い鬱になった
- 夜が来るたびに、いびきを怖がって不眠症になった
- いびきを伝えられず、社員旅行をいつも避けている
- このいびきを治せないと結婚できないと感じている
女性と男性のいびき原因の違い
女性と男性のいびき原因は、基本的には同じ。
でも女性ホルモンに関連した部分が少しだけ事情が違う。
30代を過ぎると女性はいびきに悩む人が増える。
これは女性ホルモンが原因。
特に黄体ホルモンの影響が強い
特に黄体ホルモンには、呼吸中枢を刺激する作用がある。
黄体ホルモンの効果によって、女性は男性よりも、気道を広く保ちやすいんだ。
でも更年期が訪れると、黄体ホルモンが急に減る。
このため呼吸に影響が出て、いびきが出やすくなるよ。
女性ホルモンを勘違いしないでね
女性ホルモンの減少がいびきにつながる。
でも他の要因がなければ、いびきに発展することはないんだ。
例えば、のどちんこが大きいとか、首の内側に脂肪が多いなどの理由がなければ、いびきにはならない。
だから対処するべきは、女性ホルモンの減少ではなく、他のいびき要因だよ。
女性のいびき原因
ここでは、いびきの原因をまとめるよ。
いびきの原因は、3つに分類できる。
- 喉が狭い
○喉が狭い場合、呼吸をスムーズに行えない
○喉が狭い例
→扁桃腺が炎症
→口蓋垂が大きい
→アゴが小さいなど - 鼻に異常がある
○鼻呼吸がしにくいと口呼吸になる
○鼻の異常例
→花粉症
→蓄膿症
→その他の病気など - 病気
○呼吸疾患や心臓疾患などがある
いびきをかく人の身体的特徴
いびきをかく人には、身体的な特徴がある。
それらをまとめると……。
- 中高年
○喉の筋力が低下する時期
○気道が狭くなりやすい - 太り気味
○肥満
○脂肪が舌や喉についている
→気道が狭くなりやすい
○首に脂肪がついている
→気道が狭くなりやすい - 肥大
○舌が大きい
→上気道が狭くなる
○咽頭扁桃の肥大
○のどちんこの肥大
いびきをかく行動
いびきをかきやすい行動がある。
それらの例をまとめると、以下のようになるよ。
- 仰向けで寝る
- 口呼吸
- 疲れ
○疲れたりストレスが多いと口呼吸をしやすい
○身体が通常よりも酸素を多く欲するため - 両手を上にあげて眠る
○気道が狭くなる - 飲酒
○気道が狭くなる - 喫煙
○炎症を喉に起こしやすい - 枕が高い
○気道が圧迫される
まとめ
今回のリサーチでは、女性のいびきの原因をまとめた。
女性は30代以降から、いびきに悩まされる人が増える。
最近ではいびき外来などの、いびきを専門とする科も増えている。
そういった場所に行ったり、耳鼻科に行ったりすることも、考えた方が良いかもしれない。
いびきの悩みというのは、世間で思われているよりも根が深いものだからね☆-( ^-゚)v
いびき関連の記事
→いびきの手術!鼻の奥にレーザー治療する前に知っておきたい話し