話題-百鬼夜行

浴衣の襟は右前がマナー?理由を知って納得!

浴衣浴衣

浴衣の襟(えり)は右前と左前のどちらがマナーなのか?

 

今回リサーチしたのは、そんな浴衣の襟についての情報

 

夏を迎える前に確認したい情報だよ☆-( ^-゚)v

浴衣の襟は右前と左前のどちらがマナー?

浴衣の襟(えり)は右前と左前のどちらがマナーなのか?

 

その答えは右前がマナー。

右前とは?

右前のという文字は、”時間的に前”という意味。

 

左の襟を前に右の襟を肌に当てるという意味だよ。

 

だから左手側の襟上に来るような着方がマナーとなる。

 

ちなみに右前がマナーというのは、男女共に変わらないからね。

もし浴衣の襟を左前にすると?

浴衣や和服の襟を左前にするのは縁起が悪いとされている。

 

これは棺桶に人を入れる時左前で入れるため。

 

ようは左前というのは死装束の着せ方なんだ。

 

このため左前に和服を着ることは、早死にすると言われて縁起が悪いとされている。

浴衣などが右前になった理由

かなり昔から亡くなった方の服は、左前にして着せるという慣習はあった。

 

でも正式に左前が避けられるようになったのは719年(養老3年)。

 

元正天皇の衣服令によって正式に定められたのがキッカケ。

 

衣服令によって、襟は先に右を合わせて着ることが決められた。

 

これ以降、浴衣などは右前がマナーとなった。

浴衣や和装が右前は日本人に合っていた

上記の流れで、浴衣などを右前で着ることが正式なマナーとなった。

 

でも浴衣などを右前に着るというのは実用的な面もあった。

 

日本人には右利きの人が多い。

 

和装が当たり前だった頃は和服の襟元に色々と入れていた。

 

懐紙と呼ばれる臨時の書状に使ったりする紙を、時代劇なんかで襟元から取り出しているのを見たことのある人もいるかもしれない。

 

右前に和服を着ると左の襟が上にくる。

 

すると懐紙を、右手で襟元から取り出しやすくなるから機能的で良かったんだ。

まとめ

今回リサーチしたのは浴衣は右前がマナーという話。

 

結論を述べるのなら左の襟を上にするのがマナー。

 

このことさえ覚えておけば、マナーとして全く問題ないよ☆-( ^-゚)v

浴衣関連の記事

浴衣を着たら、クリーニングをする必要がある。

 

しっかりとクリーニングをしないと、次に着るときに残念な事になりかねない。

 

専門店に任せるのが基本だけど、専門店といってもピンからキリまであるから色々と注意をしないといけない。

浴衣のクリーニング料金!相場と頼む前にチェックポイント

浴衣の値段に関連した記事

高価な浴衣は徹底的に値段が高いけど、逆に安い物は手頃とまではいえないけどそれなりの金額で買える。

 

そんな浴衣の値段にも相場がある。

 

長く着るか、短期間で買い替えるかによっても浴衣の価格は調整する必要があるけど、それでも相場を知っておけば買う時のヒントにはなるハズ。

浴衣の値段!相場は、とりあえず○万円ということで

モバイルバージョンを終了