話題-百鬼夜行

お汁粉とぜんざい!その違いは?

お汁粉とぜんざいは、
似ているけど違いがある。

 

じゃあ、その違いは、
何なのだろう?

 

今回のリサーチでは、
お汁粉とぜんざいの違いをまとめたよ。

 

知らなくてもいいけど、気になる豆知識さ☆-( ^-゚)v

お汁粉とぜんざいの違い、歴史

お汁粉とぜんざいの違いは、
江戸時代には存在していたとされる。

 

これらの食べ物は、
関西から江戸に広がったとする説が、
有力なんだけど、
なぜ呼び方が分れたかは分かっていない。

 

ぜんざいの語源は?

おしるこという名前は、
お汁粉と表記される。

 

だから見た目で、
名付けられたと予想出来るよね。

 

では、ぜんざいという名前は、
どのような経緯で、
付けられたのだろう?

 

ぜんざいの語源には、
いくつか説があるよ。

 

ぜんざいの語源
  • 釈迦が弟子の行いを”善哉善哉”と褒めた
     ○→善哉善哉という言葉が語源
  • 一級禅師が言った善き哉(よきかな)が語源
  • 出雲地方に伝わる神在餅(じんざいもち)が語源

 

ぜんざいの語源には、
上記のような説が、
有力視されているよ。

 

お汁粉とぜんざいの違い

お汁粉ぜんざいの違いは、
何なのか?

 

色々ながある。

 

お汁粉とぜんざいの違い、色々な説
  • 白玉を入れたこしあんがお汁粉、焼くなどした餅が入った粒あんがぜんざい
  • 小豆を使えば全てお汁粉、粒あんに餅を入れた物がぜんざい
  • 小豆の粒が全部つぶれているかどうか
  • 関東圏と関西圏の違い
  • 餅の形

 

など色々な説がある。

 

この中で最も有力なのが、
関東圏と関西圏の違い

関東圏と関西圏の違いについて

関東圏と関西圏では、
お汁粉とぜんざいを区別する定義が、
根本的な部分で違う。

 

だから関西の人と関東の人とでは、
お汁粉とぜんざいの違いについて、
話が合わない。

 

では、どう違うのか?
まとめてみると……。

 

東西のお汁粉とぜんざいの違い
  • 関西
     ○小豆(あずき)の粒が残っているかどうか
     ○粒が残っている=ぜんざい
     ○粒が残っていない=お汁粉
  • 関東
     ○ぜんざい
     ○道明寺餅、粟餅、白玉に小豆の餡を掛けた物を指す
     ○もしくは餡を固めた物
     ○汁のある物をお汁粉

 

お汁粉とぜんざいの違い、まとめ

 

ぜんざいかお汁粉かは、
関西と関東で、
どう定義するかが変わる。

 

まとめると……

 

関西は粒あんかこしあんか。
関東は汁気があるか無いか

 

このような違いがあるから、
関西にいるか関東にいるかで、
違いがある点に気を付けよう☆-( ^-゚)v

モバイルバージョンを終了