体外受精にはリスクがある。
このリスクを考えて体外受精に二の足を踏む方も多い。
今回のリサーチでは、そんな体外受精のリスクについてお伝えする。
医師に相談する前に、体外受精にどんなリスクがあるか簡単に勉強しておこう。
体外受精のリスク
体外受精にはいくつかのリスクがある。
その代表的な物をまとめると、このような形になるよ。
- 流産
○自然妊娠と比較すると流産の可能性が高い
○流産する可能性は10%~15%くらい - 双子が生まれる可能性
○双子の可能性が高くなる
→自然妊娠の場合だと高くても1%程度の確率
○体外受精だと約15%くらいにアップ
○双子になりやすくなる理由
→一度に2個から3個の胚を移植するため
→妊娠する確率を高めるための措置
○移植する胚を1つだけにすることも可能
→妊娠確率は下がる - 卵巣過剰刺激症候群
○は排卵誘発剤の影響で、卵巣が酷く腫れてしまう症状
○症状があまりにも酷い場合は入院する可能性 - 障害を持った子どもが生まれる可能性
○最近の障害率
→通常の妊娠と大きくは変わらないとされる - 費用の問題
○自由診療のため保険なしの金額を支払う必要がある - 痛み
○医師の経験に左右される
体外受精には、ここに書いたようなリスクが存在する。
さらに言えば他にもリスクはあるので、体外受精を考えているのなら医師に確認しておきたいところ。
体外受精で有名なリスクを少し詳しく!
先程の章では、体外受精のリスクを全般的にまとめた。
この章では、体外受精で特に有名なリスクをお伝えする。
まとめるのは以下の3つ。
- ダウン症
- 痛み
- 費用
体外受精はダウン症になりやすいって本当?
これは先程の章で書いた障害を持った子どもがまれる可能性に関連してくるけど……
体外受精を行うとダウン症の子どもが生まれる可能性が高くなるとされている。
なぜダウン症の子どもが生まれやすくなるかは排卵誘発剤が原因では? と推測はされているけど明確には答えが出ていない。
でも妊娠中にダウン症かどうかの検査は可能。
よって、その結果をふまえて、どのような選択をするかは夫婦で決めなければならない。
体外受精で妊娠できる確率
体外受精で妊娠できる確立は、採卵あたり20%程度。
※採卵とは、体外受精を行なう際に、卵巣内から卵子を取り出すこと
移植辺りの確率は、25%~30%くらい。
この点を考えると、妊娠の確率は5回に一回程度の確率。
体外受精に対し、人工授精で妊娠を目指す人は、妊娠できる確率を高く見積もっても10%程度だとも言われている。
だから妊娠できる確率は、体外受精の方が高いということになるね。
ただし、1度だけの施術で妊娠できる人は稀。
何度も行うことになるのが普通だから、肉体的にも精神的にも負担が大きいのは体外受精も人工授精も変わらない。
体外受精のリスク 痛み
体外受精を行うにも痛みが伴う。
ただし痛みの感じ方には個人差があり、同程度の負担でも受け取り方は人によって違う。
そして愛が良受精を行う病院によっても、経験や実績などにより患者に与える痛みは違ってくる。
このため、体外受精を行う場合のは、病院の評判を調べてからにしたい。
もっとも痛みを感じるのは?
体外受精で特に痛みを感じやすいのは、排卵誘発剤を注射するとき。
この注射を乗り越えれば、大きな痛みはないとされている。
ただ、この痛みに関しては、全身麻酔を受けるという選択肢もある。
このため痛みへの不安が大きい時は、医師に相談してみるのも良いかも。
体外受精にもお金が必要
体外受精を行う場合、当然のことながらお金が必要となる。
体外受精は健康保険が使えない自由診療であり、病院ごとに金額に差がある。
その費用は……10万円~100万円と差が大きい。
更にこれ以外にも掛る費用がある。
その費用とは検査費用と薬剤費用。
体外受精の費用に、検査費用と薬剤費用が上乗せされたのが、私達が支払うお金となる。
おわりに
今回は体内受精のリスクについてお伝えした。
体内受精をお考えの場合は、ある程度は事前に勉強した方がいいのは確か。
でもこういったリスクは、医療技術の発展と共に解消されることも多い。
だから自分で勉強した内容がすべてだとは考えず、気になる場合は専門家に相談した方がいい。
専門家への相談は、直接病院に行くなどするだけではない。
最近は、少しの費用を出せばインターネット上で相談できるサイトも存在している。
それらのサイトは、直接会って相談するよりもは、的確な答えは出てこないかもしれない。
でも病院などに相談に行くのを悩んでいる方にとっては、医療機関との良い接点になるのではと思う。