話題-百鬼夜行

芒種の意味と由来!こんな花や生き物を見かけたら芒種かも?

芒種の意味について、今回は調べた。

 

芒種は昔から四季を表す言葉として、
多くの人が口にしてきた言葉。

 

特に農業に関わり合いが深いんだ。

芒種の意味

芒種は二十四節気の、
9番目に当たる。

 

この芒種の時期は、
今の時代で言うと毎年6月6日の付近からを指す。

 

毎年ズレはあるけど、
だいたい6月6日~6月20日ごろの時期。

 

イメージしにくいかもしれないけど、
芒種の日には、太陽黄径が75度になる。

 

芒種は昔、5月を指していた

旧暦であれば、
芒種は5月を指す言葉だった。

 

この名残りの言葉として、
五月晴れ五月雨が、
今の時代にも残っている。

 

芒種の意味や由来は農業とも関係が深い

芒種の意味を考える場合、
芒種の芒という字に注目したい。

 

芒は、イネなんかの先端の、
棘みたいな部分を表す文字。

 

芒種に芒という文字が使われているのは、
古くから麦や稲の種まきをする時期を、
指していた名残なんだ。

 

芒種という言葉の意味は、農家だと少し違う

芒種は種まきに適した時期だけど、
農家にとっては少し違う意味がある。

 

農家の場合は、
種まきそのものを表すのではなく、
芒種というのは、これから忙しくなるという意味があった。

芒種は、具体的にはどんな時期なのか?

芒種に入ると、
それまでは初夏の気候だったのに、
蒸し暑くなってくる。

 

他にも芒種の特徴として、
梅雨なんかがある。

 

芒種にどんな特徴があるのかというと、
以下にまとめた物が身近に感じられるハズ。

 

芒種の特徴
  • 天候
     ○五風十雨
      →5日に一度のペースで風が吹き、10日に1度のペースで雨が降る天候
      →農作に最適な気候として有名
     ○五月晴れ
      →長く振り続ける梅雨の合間に見られる晴れた空
     ○五月雨、梅雨
      →陰暦の五月辺りに長い期間降る雨
  • 食材 
     ○スルメイカ
     ○鱚
     ○読み方:きす
     ○みょうが

  •  ○紫陽花
     ○読み方:あじさい
     ○椿
     ○読み方:あじさい
     ○梅の実
     ○昼顔
  • 生物
     ○ホタル
     ○かたつむり
     ○カマキリ

 

まとめ

今回は、
芒種の意味についてまとめた。

 

芒種になると、
ホタルやカタツムリを見かける。

 

さらに、紫陽花や梅の実も、
話題に上がりやすくなる。

 

もし街中でこれらの生き物や花を見かけたら、
「今日は何日だっけ?」と考えてみよう。

 

ひょっとすると、芒種かもしれないよ☆-( ^-゚)v

モバイルバージョンを終了