話題-百鬼夜行

千成ひょうたん 育て方と栽培のコツ

千成ひょうたんの育て方や栽培のコツは、
普通のひょうたんと大きくは変わらない。

 

 

そんな千成ひょうたんといえば、
豊臣秀吉を思い浮かべる人も多いと思う。

 

戦のときに大将が乗る馬の近くに立てた目印を
馬印と呼ぶんだけど豊臣秀吉はひょうたんを馬印にしていた。

 

 

豊臣秀吉が馬印にした、
千成ひょうたんの育て方と栽培のコツについて今回まとめた。

 

 

千成ひょうたん 育て方の流れとしては…

 

大雑把な流れとしては上記の通り。

 

 

ひょうたんの特徴

高温と強い光が大好きで、
排水のよい肥沃な土を好む。

 

茎は日に10㎝以上も伸びる、

 

低温と台風にはとても弱い。

 

 

千成ひょうたんの育て方 ポイント

定植(植え付け)させる場所の条件
日当たりが良い。
風通しが良い。
プランターを使うのなら大型のものを選ぶ

 

 

定植時期
地域ごとに違いがある。
定食の目安は本葉が4,6枚になる頃

 

 

定植後の水遣り
土が乾きだしたらたっぷりの水を

 

 

定植後の天候への対策
霧対策:ホットキャップを作る(ビニールなどで)
乾燥対策:根本に藁(わら)や刈草を

 

 

千成ひょうたんの育て方 品質向上のポイント

 ひょうたんの肥料

千成ひょうたんの着実には、
沢山の肥料が必要となる。

 

だから5月に入ったら追肥をお忘れなく。

 

 

千成ひょうたんの果実

ひょうたんの果実は、
親ヅル<子ヅル<孫ヅル

 

このような順序で果実の量が多くなる。
(孫ヅルの果実が一番多い)

 

放任状態では果実が少なくなってしまうから
子ヅル(わき芽)などが発生しやすいように
手を加えることが大切になる。

 

 

摘果や選果

千成ひょうたんのような小さな果実のものは、
摘果や選果が必要ない。

 

 

ひょうたんに多い病気や虫害

 

 

千成ひょうたんの葉が黄色になった場合

千成ひょうたんの葉が黄色になる原因は、
べと病と栄養不足のどちらかである場合が多い。

 

 

べと病の場合

べと病の原因となる菌は土壌の中に当たり前いる菌
得に肥料切れや湿気が多い場合に発生しやすい。

 

 

栄養不足の場合
千成ひょうたんの葉が黄色くなる現象は、
栄養不足の場合も多い。

 

 

栄養不足の場合は以下の特徴がある。

 

 

栄養不足で葉が黄色くなる理由

足りていない栄養素はチッ素やマグネシウム

 

チッ素やマグネシウムは体内で移動しやすい成分であるため
新しく出来た葉や枝を生かすために古い葉から移動して
古い葉が黄色くなってしまう。

 

チッ素やマグネシウムは葉緑素を構成しているため、
失った場合には葉緑素の消失が起こるため黄色くなる。

 

栄養不足への対策

栄養不足への対策は以下の2つを行う
チッ素、リン酸、カリを含む配合肥料や液肥を追肥する。
マグネシウムの補給も行う

 

 

栄養不足時 追肥の行い方

 

千成ひょうたんの育て方 詳細

 

3月下旬~4月上旬
定植のための準備として種まきと畑作りを行う。

 

 

植える穴の大きさ
半径:25m前後
深さ:35cm前後

 

 

上記の穴に入れる元肥

この元肥を先に用意した穴に入れる。

 

※4月上旬からの定植を考えると、
定植予定日の2週間前には、
元肥までの作業を終えておきたい。

 

 

4月の下旬~5月上旬
定植を行う

定食の目安は本葉が4,6枚になる頃

 

 

5月下旬~6月に入るまで
追肥と棚作り

 

追肥は2回行うことになる。

 

追肥は即効性の化成肥料を使用したりする。

 

ツルが伸びたことを確認したら、
竹などを使って柱を作り更に棚を作る

 

 

6月上旬
摘芯を行う。

ツルが棚の上部に伸びたことを確認したら摘心の合図。

 

ひょうたんは、親ヅル<子ヅル<孫ヅル
このような形で実る果実が多くなるため、
手を加える必要が生まれてくる。

 

摘芯の行い方

  1. 親づる(主茎)が棚の一番上に届くまではわき芽をかき取る。
  2. 親づる(主茎)が頂上に届く頃に先端を摘心する。
  3. 更に子づるが6節くらいに伸びる頃に先端を摘心する。

 

つるが均一になるように誘引しながら、
紐を使って支柱に留めていくことも大切。

 

 

果実を多く実らせる作業も行う。

 

ひょうたんの花は夕方から早朝に白い花を咲かせる。
だから受粉の作業などは夕方からになる。

 

 

ひょうたんの花は雄花と雌花が別々に咲き、
雌花よりも雄花が多い。

 

雌花と雄花を見分けるコツは、
花托の元のふくらみ。

 

雌花は花托の元のふくらみがヒョウタン型。

 

受粉を確実に行うために雄花の葯(やく)をちぎって
雌花の柱頭に黄色くなるくらい花粉をつける。

 

 

7月中旬~7月下旬
この時期には通常のひょうたんであれば、
摘果や選果などを行う必要がある。

 

でも小さい千成ひょうたんは摘果などが必要ない

 

 

9月上旬~9月中旬

果皮が白くなると収穫可能。

 

葉が枯れるまでが収穫の猶予期間。

 

 

千成ひょうたん 育て方と栽培のコツ まとめ

今回は千成ひょうたんの育て方と栽培のコツをまとめた。

 

千成ひょうたんも含めてひょうたんの全ては、
手間を掛けるほど応えてくれる植物と言われている。

 

気軽には育てられなかもしれないけれど、
育て上げたときの喜びは計り知れない。

モバイルバージョンを終了