話題-百鬼夜行

慈姑の読み方は くわい!効能と栄養は何?

 慈姑の読み方って知っているかな?

 

 

と、言ってもタイトルに書いちゃってあるんだけどね。

 

 

慈姑は【くわい】って読むんだけど、
お正月には縁起の良い野菜として食べられるし、
栄養価がとても高いんだ。

 

 

そんなくわいの特徴を今回はまとめたよ。

 

 

くわいの特徴

くわいの特徴から見ていこう。

 

 

今回まとめたのは、
くわいという名前の語源と何で縁起がいいのか?

 

 

そんな、くわいの縁起について、
ここでは、まとめたよ。

 

 

くわいの特徴
  • くわいは慈姑と書く
  • 鍬(くわ)に似た形の芽から【鍬芋】(くわいも)と呼ばれていた
  • 【鍬芋】の呼称が縮まって【くわい】に
  • 縁起物の野菜の一つとされている
     くわいの芽はニョキっとしている事から『芽が出ている→めでたい』と

 

 

 くわいに期待できる効能

くわいは栄養価が抜群な食材なんだ。

 

 

そんな栄養価が高い くわいの効能はというと…

 

 

期待できる効能
  • 疲労の回復を促進
  • 老化を予防
  • 貧血を改善、予防
  • 高血圧を改善、予防

 

くわいの栄養

くわいの栄養についてココではまとめるよ。

 

 

くわいの栄養の中でも、
特に注目したいのが以下の栄養。

 

 

注目したい栄養
  • カリウム
  • ナイアシン
  • ビタミンB1
  • ビタミンB6
  • ビタミンE

 

 

ここに書かなかった栄養を含めて、
全体的に見るとタンパク質や糖質が高く、
ミネラルやビタミンも多いのが特徴だよ。

 

 

炭水化物が多い分カロリーも高いけど、
炭水化物の代謝を促すビタミンB1も多いから、
大きな問題にはならないんだ。

 

 

他にも血圧を安定させたり貧血を防いだりする、
カリウム、リン、銅、ミネラルが含まれている点にも注目。

 

 

栄養については大体こんな所かな?

 

 

くわいの栄養で特に活かしたいのは?

ここでは、さっきピックアップした くわいの栄養の中でも、
特に注目したい栄養について書くよ。

 

 

カリウム

 

ビタミンB1

 

 

料理のコツ

ここでは、くわいを料理に使うとき、
どんなポイントを大切にしたいのかを書くよ。

 

 

料理のポイント
  • くわいには炭水化物が多い
     炭水化物の代謝を促すビタミンB1を多く摂りたい
     ビタミンB1はくわいにも含まれるけど多いに越したことはない
  • くわいはコッテリ感が持ち味

 

 

くわいはビタミンB1が多いけど炭水化物も多い。

 

 

だから炭水化物を代謝する ビタミンB1が多い食材を、
なるべく一緒に料理したいんだ。

 

 

くわいに合う食材でビタミンB1が多くて、
コッテリさに合うのはナッツや豚肉

 

 

くわいと豚肉を角煮風に煮こむのもいいし、
根菜とクリーム煮にするのも良いよ。

 

 

 

くわいの選び方と保存のコツ

最後に、くわいの選び方をまとめておくよ。

 

 

くわいの選び方
  • 外皮に青味が少しある
  • 傷が付いていない
  • 芽がしっかりとしている

 

 

くわいの保存方法

良いくわいを選んだら、
保存しておきたい時もあるから保存のコツを…

 

 

くわいを保存する方法は2種類あるよ。

 

 

くわいの保存方法

 

 

このどちらかを選んで保存を使用すると、
美味しい状態で保存できるよ。

 

 

まとめ

今回は、くわいについて!

 

 

くわいは食べる機会が少ないけど、
栄養が豊富なんだよね。

 

 

だから旬の秋になって見かけたら、
旬を味わうというつもりで食べたいよね。

モバイルバージョンを終了