話題-百鬼夜行

洗濯機の臭い原因に効く取り方!掃除が変わるキレイのコツ

洗濯機洗濯機

服を洗うのに必須な洗濯機。

 

この洗濯機なんだけど、使い方次第ではすさまじい臭いを発するようになる事も。

 

その臭いは、服に移ることが多いので早めに解決した方がいい。

 

今回は、そんな洗濯機の臭い問題を解決する掃除方法についてお伝えする。

洗濯機の臭い原因

洗濯機から漂う嫌な臭い。

 

その臭いは、以下の4つに分けられる。

 

洗濯機の臭いの種類
  • カビ臭い
     ○黒カビが発生していることが多い
     ○カビが発生しやすい場所
      →洗濯槽の裏側
      →洗剤の投入口
      →パッキン
      →ゴミポケット
      →吸気フィルターなど
     ○特に洗濯槽はカビが発生しやすい
      →カビの餌が多いから
      →洗剤の溶け残りや洗濯物の汚れ
      →湿気や温度もカビが繁殖しやすいレベル
  • 下水の臭い
     ○排水溝から臭いが漏れている
  • 洗剤や柔軟剤が臭い
     ○カビの臭いと洗剤の臭いとが混ざっている
  • 生臭い
     ○細菌が生成した硫黄化合物の臭い
     ○湿気の多い洗濯物を洗濯機に放置すると生じやすい

 

これらの臭いの中で、特に発生しやすいのがカビの臭い

 

洗濯機の中は、カビの栄養となる汚れが多く、カビが繁殖しやすい湿度や温度を有しているため。

カビ臭いときの対処法

洗濯機がカビ臭いとき、その原因は当然ながらカビ

 

カビにとって洗濯機の中は住み心地の良い場所。

 

なぜ住み心地が良いのかというと、湿度が高く、エサとなる洗剤の溶け残りや洗濯物について皮脂なども豊富なため。

 

だから予防としては洗濯機内の湿度を下げるために、使用後は必ず乾燥機能を使って内部を乾燥させることがオススメ。

 

乾燥機能が無い場合、使わないときには洗濯機のフタを開けておくようにするだけでも違ってくるので試して頂きたい。

 

そんな洗濯機からカビの臭いを感じたときの対策は、以下のような物を使ってカビを除去しよう。

 

洗濯機のカビの臭い対策例
  • 塩素系クリーナーを使う
     ○安全に配慮しないと危ない
     ○カビを分解して剥がす効果
     ○剥がれたカビを取り出すのが面倒
  • 酸素系クリーナーを使う
     ○塩素系よりも洗浄力が下
     ○カビを剥がして除去する効果
     ○剥がれたカビを取り出すのが面倒
  • 重曹を使う
     ○人体に無害
     ○洗浄力が弱い

 

ドラム式洗濯機の場合は注意!

洗濯機がカビ臭いときは、上記のような物を使うのが基本。

 

でもドラム式の洗濯機の場合は、酸素系クリーナーは向いていないことに注意をしよう。

 

酸素系クリーナーは、カビが大量に剥がれて浮かび上がることになる。

 

ドラム式洗濯機は、起動させたら洗濯が終了するまでフタを開けることができない。

 

このため浮かび上がったカビを取り除けないので、ドラム式洗濯機には使えない。

 

よって選択肢は、カビを分解させる塩素系クリーナーのみとなる。

 

なお、どのような洗濯機であっても、洗浄する目安となる頻度は月に1度ていどとされている。

下水の臭いがするときの対処法

洗濯機は、使った水を排水溝から下水道に捨てるという構造が一般的。

 

その排水溝の臭いは、排水トラップという場所を通ることで防がれている。

 

もしも洗濯機から下水の臭いがする場合は、排水トラップに問題があるということが多い。

 

排水トラップのトラブル例
  • 排水トラップが無い
     ○対策:排水トラップを設置する必要がある
      →難しいのなら工務店などに依頼をしよう
  • 排水トラップの水が無い
     ○対策:排水トラップに水を通す
  • 排水トラップが汚い
     ○上記2つに当てはまらない場合に当てはまる
     ○対策:排水トラップを掃除する

 

排水トラップの掃除方法

排水トラップが汚れている場合、掃除をする必要がある。

 

この掃除は、以下のような方法もあるので出来そうであれば試しても良いかもしれない。

※洗濯機の種類によって掃除方法が異なるので、型番などから動画を探す必要あり

 

 

 

排水トラップは、もっとも難しいのは分解と組み立ての部分だと思う。

 

だから、この工程が無理だと感じた場合は無理はせず誰かに助けを求めても良いかもしれない。

ドラム式の洗濯機の臭い対策

もしもアナタが使っているのがドラム式洗濯機であるのなら、通常の洗濯機と下水の臭いへの対策方法が違ってくる。

 

ドラム式の洗濯機は、構造上の問題から乾燥機能を使うと排水トラップ内の水が減少してしまう。

 

このため運転終了後に、排水トラップに水をためる仕組みが備わっている。

 

でも、その仕組みは電源が切れた状態では動作しない。

 

このため洗濯機を使い終わったあとでも、しばらくの間は電源を切らずにおいておく必要がある。

洗剤や柔軟剤が臭いときの対処法

洗濯機に洗剤や柔軟剤の臭いが残ることがある。

 

これだけならいいけど、ここにカビや細菌の臭いが組み合わせると『ウゲッ!!』となる酷い臭いが発生する。

 

その事態を招く原因は、洗剤や柔軟剤を流しきれなかったことにあることが多い。

 

流しきれなかった洗剤や柔軟剤は、細菌やカビの餌となり彼らの増殖を助けてしまうので、洗剤とカビの臭いなどが混ざってしまうことが多いわけだ。

 

この臭いへの対処は、とうぜん先に述べた細菌やカビへの対処が基本となる。

 

でも予防として、日頃から以下の点に気を付けるようにもしたい。

 

洗剤などの流し残りを防ぐポイント
  • 洗剤、柔軟剤は適量のみ使う
     ○洗剤などは多く使っても洗浄力は変わらない
  • すすぎの回数を増やす
  • すすぎに使う水の量を増やす
  • 液体タイプを使う
     ○固形石鹸よりもは溶け残る可能性が低い

生臭いときの対処法

洗濯機が生臭くなるのは、日頃の使い方に問題があることが多い。

 

生臭い洗濯機というのは、日頃から中の湿気が多い状態にある。

 

例えば、使ったタオルを洗濯機の中に長時間放置する、洗濯機を回して止まったあと数時間そのままにする、こういった事に心当たりがあれば注意をしよう。

 

生臭いときの対処法
  • 洗濯物は洗濯機内に放置しない
     ○服を洗濯機に入れるのは洗う直前のみ
      →洗うまでは洗濯カゴなどに入れておく
  • 洗濯機を使い終わったらすぐに取り出す
     ○洗い終わったら洗濯物は洗濯機内から取り出す

 

普段から行いたい臭い予防

洗濯機の臭いは、普段から何点か気を付けることで防げる場合が多い。

 

特に以下は、洗濯機の臭い予防で基本ともいえる点だから日頃から気を付けるようにしよう。

 

普段から行いたい臭い予防
  • 洗濯機のフタは普段から開けておく
     ○洗濯機の中を乾燥させるため
  • 洗濯物を洗濯機に入れる時間は短く
     ○洗濯前の衣類は細菌が多い
      →洗濯機に長時間入れておくと?
       →細菌やカビが洗濯機内で増える
     ○洗濯機に入れている時間は短い方がいい
      →洗濯機を使う時以外は入れない
  • 洗濯し終わったらすぐに服を取り出す
     ○湿った服を入れておくと細菌が増える
     ○すぐに干せない場合
      →洗濯機の乾燥機能で早く乾かす
  • 洗剤や柔軟剤は適量のみを使う
     ○必要以上に使うと溶け切らない
      →最近の餌となり悪臭の原因になる
  • ゴミフィルターを定期的に掃除する
     ○ゴミフィルターにゴミがあると?
       →細菌やカビが増える原因になる
     ○掃除するタイミング
      →可能なら毎日
      →毎日が無理なら週に1度~月に1度ていど

 

おわりに

今回は、洗濯機の臭いへの対策や予防についてお伝えした。

 

洗濯機は、水を扱う関係もあり嫌な臭いが発生しやすい。

 

それらの臭いの最も多い原因がカビ

 

もちろん下水とかが原因の場合もあるけど、カビの悪臭が最も発生する可能性が高いとされている。

 

だからカビの臭い対策は、いつでも行えるように準備を日頃から準備をしておくのも良いかもしれないね☆-( ^-゚)v

モバイルバージョンを終了