話題-百鬼夜行

お節料理の意味とは?黒豆以外にもこんな意味が!

おせち料理の具材には、
いろいろな意味がある。

 

 

個人的には、
全てがダジャレ関連だと、
思っていたけど違うみたい。

 

 

今回の萌え猫りサーチは、
おせち料理の中身 具材の意味

 

 

お正月のおせち料理が、
少しありがたく感じる記事(ノ´▽`)ノ

 

 

おせち料理 具材の意味

おせち料理は重箱に積めるけど、
五段が正式な段数。

 

 

そして格段ごとに、
詰めるものが決まっているんだ。

 

 

格段は一番上の段が一の重という感じで、
●の重って表現する。

 

 

次の章からは、
段ごとに具材の意味をまとめるよ。

 

 

一の重

一の重は一番上の段で、
祝い肴などを入れる。

 

 

祝い肴は、
いわいさかなって読む。

 

 

おせち料理の場合は、
縁起のいい食べ物という認識で大丈夫。

 

 

特に三種肴(さんしゅこう)と呼ばれる、
数の子,田作り,黒豆は縁起の良さで有名。

 

 

関西だと黒豆の代わりに、
たたきごぼうを入れるんだ。

 

 

三種肴の意味

 

 

三種肴以外

 

 

二の重

縁起のいい海の幸が中心の、
焼き物の段。

 

 

二の重に詰める料理

 

 

三の重

山の幸の煮物が中心の段で、
家族の絆を深めるように煮しめる。

 

 

三の重に詰める料理

与の重

四という数字は、
死を連想するので嫌われている。

 

 

だから四の重ではなく与の重。

 

 

与の重は酢の物や和え物が中心の、
日持ちがする段。

 

 

与の重に詰める料理

 

五の重

年神様から頂いた福を詰めておくから、
基本的には空にしておく段。

 

 

ただし家族が好きな食べ物を、
入れる場合もある。

 

 

以上で主要な、
おせち料理の中身についての解説は終了。

 

 

 

関連記事
…おせち料理と重箱の意味といわれは?福を呼ぶ豆知識

 

 

まとめ

今回は、おせち料理の中身について。

 

 

ダジャレばかりだと思っていた自分を少し反省…

 

 

お正月にはおせち料理を注文したり、
家で用意したりとか色々なパターンで、
おせち料理を食べると思う。

 

 

でも、食べている時に、おせち料理の意味を考えれば、
お正月を縁起のいい気分で過ごせるんじゃないかな☆-( ^-゚)v

モバイルバージョンを終了