話題-百鬼夜行

鯉のぼりは誰が買う?鯉のぼりバトル勃発前に知りたい豆知識

鯉のぼり鯉のぼり

端午の節句といえば屋根よりも高い鯉のぼり……で、誰が買うの?

 

鯉のぼりは、妻と夫のどちらかの実家が買うという形が昔からとられてきた。

 

でも鯉のぼりは高価だから押し付け合いになる事もあるけど、逆に購入権の奪い合いに陥る事も多い。

 

今回のリサーチでは、そんな鯉のぼりを誰が買うのかを記事にしてみた。

 

鯉のぼりバトル勃発前に役立てたい記事さ☆-( ^-゚)v

鯉のぼりを買うのは誰?

鯉のぼりを用意するのは、妻側の家族だと昔からいわれてきた。

 

これには理由があって……昔は夫側の両親と嫁いだ女性は、同居が当たり前だと考えられていたから。

 

だから娘が嫁いだ夫の家に、妻側の両親が様子を見に行く時に鯉のぼりを持参していた。

でも、今の鯉のぼり事情は?

現代は昔と違って、両親と同居している家は減っている。

 

このため妻側が、鯉のぼりを用意する風習は少しずつ廃れつつある。

 

それに兜や鎧まで用意するのなら相当な負担となる。

 

このため、現代は昔と違っている点が多い。

 

では現代はどんな購入方法なのか、そのパターンをまとめると……。

 

今の状況
  • 節句飾り
     ○男女関係なく妻側が用意
  • 男の子の節句飾り
     ○夫側が用意
  • 兜&鎧、鯉のぼり
     ○片方ずつ夫側と妻側が分担する
  • 次男の節句飾りのみ
     ○夫側が用意する
  • 両家が仲良く折半
  • 親に頼らず自分で用意する

 

上記のようなパターンが多い。

 

それと地域によっては、特別な取り決めがある場合もある。

 

地域ごとの取り決めは、かなり細かいから説明が難しい。

鯉のぼりを買うのは難しい

端午の節句を迎えた子どもを持つ親にとって、鯉のぼりを買うのは難しい。

 

なぜなら子どものことだけでなく両家の関係も考えないといけないから。

 

それに鯉のぼりには伝統がある。

 

伝統があるという事は、色々な取り決めも存在するということ。

 

一昔前であれば、取り決めは時代に合った物だったんだけど……。

 

先に書いたように、親と同居して暮らす人が減るなど昔とは家庭環境が違ってきている。

 

だから伝統のある鯉のぼりに、これまで行われてきた前例を当てはめるのが難しいのが現実。

じゃあ、誰が買えば良いの?

鯉のぼりは誰が買う

 

この質問への答えは、現在は存在しないと言える。

 

なぜなら取り決めの前提である嫁は夫の両親と暮らす!という部分が、時代の流れとともに変わってしまったから。

 

だから鯉のぼりの購入にはお金がかかるので、両家で話し合って折半し合うのが良いかもしれない。

 

ただ鯉のぼりのデザインで揉めるかもしれないから、両親が鯉のぼり選びの手綱をしっかりと握っておく必要があるけどね☆-( ^-゚)v

鯉のぼり関連の記事

鯉のぼりで目に付くのが、大空を泳ぐ鯉。

 

でも実は、鯉のぼりの横でヒッソリとヒラヒラしている吹き流しにも立派な意味がある。

鯉のぼりの吹き流しには意味がある!地味だけど実は……

 

鯉のぼりはいつからいつまで上げるのかという記事

鯉のぼりは、季節のアイテム。

 

だから季節はずれに飾るのは避けたい。

 

だは、鯉のぼりはいつからいつまで飾ってもおかしくはないのだろう?

鯉のぼりは、いつからいつまであげる?正しい飾る時期はこの日!

 

鯉のぼりをベランダに飾る時の記事

最近は昔とは住宅事情が違ってきている。

 

だからベランダに鯉のぼりを飾りたいという方も多い。

 

このような場合、色々と気を付けないとトラブルの原因になるので気を付けよう

鯉のぼりをベランダに!飾り方で気をつけたいポイントは?

モバイルバージョンを終了