
クーラーボックスは、色々な場面で活躍する。
特に夏場になると、単純に物を冷やしておくだけでなく食中毒を防ぐためにも使われるので更に活躍する。
そんなクーラーボックスの保冷力をアップさせよう!と、いうのが今回の記事。
保冷力をアップさせたクーラーボックスで夏を乗り切れ☆-( ^-゚)v
なぜクーラーボックスに保冷力があるのか?
クーラーボックスに、保冷力があるのは熱を逃がしにくい構造だから。
断熱材を中に使うことで、外の熱の影響を受けないようにしている。
このことを考えると、クーラーボックスの保冷力は断熱効果の高さにより決まるのが分かる。
だから、断熱効果が高まるように手を加えることで、クーラーボックスの保冷力をアップさせられるということ。
クーラーボックスの保冷力をアップさせるには?
クーラーボックスの保冷力は、断熱効果をアップさせることで向上させられる。
では、どのような工夫を加えれば断熱効果をアップさせられるのか?
それは熱の反射が鍵を握っている。
熱の反射
外から来る熱を反射させることで、クーラーボックスの内側の食べ物を温度の上昇から守れる。
この機能を高めることにより、保冷力をアップさせられる。
今回行うクーラーボックスの改造は、この熱を反射させる機能をボックスに持たせるというものだよ。
熱を反射させる方法
クーラーボックスに、熱を反射させる効果を与えるにはアルミシートを敷き詰めるだけ。
もちろんここで使うアルミシートは断熱材のアルミシート。
アルミシートを内側に貼るだけで、保冷力はアップする。
クーラーボックスの改造動画
クーラーボックスの改造手順
クーラーボックスの保冷力は、以下の手順でアップさせる。
ここで行う改造は、保冷力の低いクーラーボックスに対しての物。
いわゆる安物と言われる、クーラーボックスに対する改造だよ。
- 本体を分解する
- 中の発泡スチロールを取り出す
- 発泡スチロールにアルミシートを貼る
○貼るのはスチロールの外側
○クーラーボックスの外側に銀色の面を向けて貼る
○二重にならないように貼る
○隙間なく貼る - 本体に発砲スチロールを戻す
- フタを分解する
- フタの中が空っぽならスチロールを詰める
○丁度よい大きさに切りスチロールを入れる - クーラーボックスを組み直す
分解できないタイプのフタには、建築用発砲ウレタンスプレーを、吹きつけると良い。
終わりに
今回まとめたのは、クーラーボックスの保冷力をアップさせる方法。
クーラーボックスを、滅多に使わない場合は、この位の保冷力で十分かもしれない。
ただ。使用頻度が多かったり特別な使用目的がある場合は、少し高価な物を購入した方が良いかもしれないよ☆-( ^-゚)v
クーラーボックス関連の記事
クーラーボックスは、やはり高価な物ほど性能が高い。
だから最強の保冷力の物を! ──と、思って購入すると後悔するかもしれないから注意。
なぜなら保冷力の高いクーラーボックスは、釣りに関連した物に多い。
このためキャンプやレジャーにクーラーボックスを使う事の多い場合は、使い勝手が悪い可能性がある。
手持ちのクーラーボックスの保冷力をアップさせる工夫
クーラーボックスは、置く場所などによっても保冷力に違いが生じる。
少し工夫をするだけで、お手持ちのクーラーボックスを買い替えなくてもよくなるかもしれない。
→クーラーボックスの保冷力アップ!小技で役立ち度120%UP
夏のお弁当についての記事
クーラーボックスを使う機会の増える夏。
夏にはお弁当の腐敗なんかが心配になる。
実は、お弁当が腐るまでの時間は長く掛らないから、暑さにお弁当がやられない工夫をしておく必要がある。
夏を少し快適に過ごせる夏野菜
暑い夏を乗り切るのなら、体温を下げる効果のある夏野菜を食べろ!
こんな話を聞いた事のある方も多いと思う。
実際、夏野菜は体温を下げる効果が期待できるし、夏を乗り切るのに必要な栄養素も豊富だよ。