初節句というのは、
女の子であればひな祭りの日に行う。a1750_000005

 

この初節句の日には、
祖父母がお祝いをくれるけど、
この身内のお祝いを内祝いと呼ぶ。

 

内祝いを頂いて気になるのが、
お返しについてのマナーではないかな?

 

今回のリサーチでまとめたのは、
初節句で頂いた内祝いへのお返しマナー。

 

最高の初節句を演出するマナーさ☆-( ^-゚)v

スポンサードリンク

そもそも初節句とは何?

内祝いのお返しについてお伝えする前に、
まずは初節句について知っておこう。

 

初節句というのは、
子供が生まれて初めて迎える節句を指す。

 

女の子であれば生まれて初めて迎える、
三月三日の桃の節句(ひな祭りの日)が、
初節句になる。

 

男の子であれば生まれて初めて迎える、
五月五日の端午の節句が、
初節句になる。

 

桃の節句の豆知識

ume

桃の節句(ひな祭り)というのは、
正式名称ではない。

 

現代は桃の節句という名前で、
三月三日は呼ばれているけどね。

 

正式には上巳の節句と呼ぶんだ。
上巳じょうしと読む。

 

上巳の節句という言葉には、
三月初めの巳の日という意味がある。

 

ひな祭りに頂いた初節句の内祝い!お返しはどうする?

初節句の日にお祝いとして、
お爺ちゃんお婆ちゃんから、
品物や現金を頂く。

 

これが内祝い

 

ありがたい!

 

と感じるけど、
お返しをどうすれば良いのか気になるよね。

 

内祝いのお返しには、
どのようなマナーが必要なのだろう?

 

初節句のひな祭り、内祝いのお返しの基本は?

初節句のひな祭りで、
内祝いを頂いた!a0790_000835

 

その時のお返しとして、
食事会を行うのが基本。

 

両家の両親
お祝いをくださった方々

 

そういった人達をお招きして、
お祝いの席を設けるんだ。

 

そして子供を囲んで
ひな祭りに相応しい料理で、
おもてなしするのがマナー。a0001_014933

 

この食事会を開くだけで、
マナーとしては十分なんだ。

 

問題になるのは、
この食事会に参加できなかった方

 

そのような方には、
後でお返しの品を贈る必要がある。

 

そのお返しについてお伝えする前に、
食事会についてもう少し書かせて頂くよ。

 

注意点

一応ここで注意点を述べさせて頂くよ。

 

この内祝いのお返しというのは、
地域による違いが大きい。

 

だからここで書いた情報は、
基本的なマナーではあっても、
アナタの地域では違うルールがある場合もある。

 

だから事前に、
確認しておいた方がいいかもしれない。

 

初節句の内祝いのお返しが、食事会だけで足りないのなら?

a0001_014909

頂いた初節句の内祝いのお返しに対し、
もし食事会だけでは足りないと感じた場合、
重くないお土産を帰りに渡すことになる。

 

このとき内祝いののしを付けて、
お菓子なんかを渡す。

 

ひな祭りの初節句、食事会ではどんな料理を出すの?

初節句で内祝いのお返しとして、
食事会は開かれる。

 

この席での料理は、
ひな祭りに相応しい物を出すのがマナー。

 

では、ひな祭りに相応しい料理とは、
どのような料理なのだろう?

 

ひな祭りの初節句に相応しい料理例
  • ちらし寿司
  • 菱餅
  • はまぐりのお吸い物
  • 季節の小鉢
  • ひなあられ
  • 白酒

 

大体、この辺りを用意することになる。

スポンサードリンク

初節句の食事会に参加できなかった方には、お返しを贈る

初節句となるひな祭りでは、
食事会を開くことが、
内祝いのお返しとなる。

 

ここで問題になるのが、
初節句の食事会に、
参加できなかった方man-272679_640

 

遠方に住んでいたり、
仕事が忙しかったりして、
食事会に参加できないことも、
珍しくはないよね。

 

そんな食事会に参加できなかった方には、
お返しの品を贈ることになる。

 

初節句のお返しを贈る場合のマナー
  • 内祝いのお返しの品を贈る時期
     ○内祝いを頂いてから1~2週間以内
     ○遅くても3月中には贈りたい
  • 必ずお礼状やメッセージカードを添付する
  • 子供の名前を表書きする
  • 贈る品物は?
     ○本来の形であれば
       →赤飯と紅白の角砂糖を贈る
     ○最近では
       →和菓子や名入りのカステラなどを贈る人が多い
  • 内祝いのお返しの相場
     ○半返しが基本
     ○実際には頂いた金額や品物の三分の一~半額

 

最後の相場についてなんだけど、
受け取ったのが高額でない限り、
こだわる人は少ない。

 

だから半額以下の場合も多いよ。

 

ただし高額なお祝いを頂いた場合は、
半額を目安にお返しをした方が良い。

 

これはマナー云々もあるけど、
高額になるとこだわる人が多いため、
後で悪く思われないためにも必要なことなんだ。

 

まとめ

a0790_000835

今回のリサーチは、
初節句の内祝いのお返しについて。

 

1.まず食事会を開く。

 

2.食事会にこれなかった方には、
お返しの品を贈る。

 

この二点を軸に考えれば、
マナーを理解しやすいハズ。

 

まあ、地域差もあるから一概には言えないけどね。

 

可愛い子供のお祝いである初節句

 

しっかりとお祝いするためにも、
初節句はお返しを贈るまで気を抜かずにね☆-( ^-゚)v

スポンサードリンク