小松基地航空祭は、
大混雑するから駐車場が心配!
今回のリサーチでまとめたのは、
小松基地航空祭の駐車場について。
渋滞なんかを避けるには、
どんな工夫が必要なのか?
小松基地航空祭をスムーズに楽しむための情報さ☆-( ^-゚)v
小松基地航空祭について
小松基地は、
石川県小松市にある。
小松基地は、
F-15の飛行隊を保有している。
しかも2飛行隊も保有しており、
日本海側で最大の自衛隊基地なんだ。
ツアーと車のどちらで行くのが良いのか?
毎年10万人も集まるから、
ツアーを企画する会社も多い。
小松基地航空祭には、
ツアーもあるけど、
車とどちらが良いのか?
ここでは、
メリットとデメリットをまとめるよ。
- 車の渋滞に悩まずにすむ
- 予約は代理店で行うだけで良い
- パックツアーを選べば安くて済む
一方でデメリットはというと、
時間の制限が挙げられる。
ツアーの予定に従わないと、
他の人に迷惑をかけてしまうから、
個人の行動も制限される。
航空自衛隊小松基地内の航空祭について
航空自衛隊小松基地内には、
売店やトイレも多い。
でも長蛇の列が、
必ずできているから、
当てにしない方がい良い。
それに雨が降ろうとも、
イベントは行われる。
だから雨ガッパを用意しておこう。
こういうイベント会場で、
傘をさすと周囲に迷惑をかけるから、
雨ガッパをお忘れなく。
航空自衛隊小松基地内の航空祭へ車で行く!
ツアーで行くと、
時間の制限があるから、
好きに見られない。
そのことに不満を感じられる方は、
車や電車で行くのはどうだろう?
ここでは、
車で行く時の心得をまとめるよ。
まず以下の点に気を付けよう。
- 午前5:00には駐車場についている
- 駐車場から基地へは徒歩で移動する
車での移動について
車で航空自衛隊小松基地に行くには、
北陸自動車道小松ICを使う。
でも会場周辺では、
車両の通行規制が行われる。
それに小松基地の中や周辺には、
一般来場者用の駐車場はない。
代わりに無料の臨時駐車場が、
用意されている。
小松基地航空祭の臨時駐車場
臨時駐車場は午前5:00に開く。
このため毎年午前5:00には、
多くの車が駐車場待ちをしているよ。
一応注意したいのは、
早い時間に行きすぎると、
奥に止めることになる点。
このため帰りは、
並んでいる車の後ろにつくことになり、
イライラするかもしれない。
臨時駐車場は2ヶ所
臨時駐車場は2ヶ所ある。
でも到着順につめることになるから、
どこに止めるかは選べない。
- 小松市串町の串工業団地駐車場
- 小松市工業団地1丁目の鉄工業団地駐車場
どちらも、
航空自衛隊小松基地からは、
結構な距離がある。
このため500円で乗れる、
シャトルバスが運行されている。
でもこのバスは、
午前7:00からの運行されるので、
午前5:00に着いた場合は、
かなり待つことになる。
しかも人数制限で乗れないと、
1時間待たないといけない。
いっその事、歩いて行った方が良い。
そんな臨時駐車場は、
あえて避けるという人もいる。
帰りのシャトルバス
帰りのシャトルバスの方が、
行きのシャトルバスの時よりも、
人の列が長い。
2時間待ちが当たり前なほどに……。
シャトルバスについて
小松基地へは、
小松駅から30分ほど歩けば辿り着く。
でも当日は、
小松駅の東口から、
シャトルバスが運行されている。
例年だと、
午前7:00~15:30まで運行する。
- 駅
○小松駅東口⇔小松基地 - 臨時駐車場
○串工業団地臨時駐車場⇔小松基地
○鉄工団地臨時駐車場⇔小松基地
- 大人:往復で500円、片道で300円
- 子ども:往復で250円、片道で150円
臨時駐車場を避けるのなら
臨時駐車場は、
間違いなく混雑する。
だから別の駐車場を、
使う人もいる。
基本は、
それらの駐車場に車を止めて、
徒歩で小松基地に向かうという形。
- 無料駐車場
○小松市民病院
→住所:小松市向本折町ホ60番地
→午前5:00までには止めておきたい。小松市民病院は、チェックが厳しくなっていると、情報を頂きました。
有料駐車場を利用した方が良いかもしれません。 - 有料駐車場
○小松駅周辺の駐車場
→1日500円から1000円程度
○ハイパーホテル小松駐車場
→住所:小松市土居原町716
○小松北陸電力前駐車場
→住所:小松市大文字町154-5
○小松駅前立体駐車場
→住所:小松市土居原町600
○小松グランドホテル駐車場
→住所:小松市本折町33
○名鉄協商小松駅東
→住所:小松市日の出町1丁目163
駅周辺に車を止めた場合、
基地正門までは3.6kmある。
だから人数が多いのなら、
途中までタクシーで移動して、
渋滞したら歩くという手段もある。
車でのアクセスについて
車で小松基地に行くのなら、
北陸自動車道小松ICを使う。
でも帰りに、
北陸自動車道小松ICを使うと、
間違いなく後悔することになる。
なぜなら渋滞に巻き込まれるから。
このことを考えると、
帰りには以下のどちらかを使った方が良い。
- 新潟方面:美川IC
- 大阪方面;片山津IC
バイク、自転車の駐輪場
バイクや自転車を使ったら、
基地東門に行こう。
2ヶ所の駐輪場が、
用意されている。
もちろん基地内部では、
二輪車を使用できないよ。
まとめ
今回は小松基地の航空祭で使いたい、
駐車場情報をまとめた。
自衛隊の訓練成果を見られる航空祭。
華麗な空の妙技を楽しむためにも、
駐車場争奪戦を上手く潜り抜けよう☆-( ^-゚)v
昨年、市民病院に停めようとしたら、入口でチェックされて停めれませんでした。
かなり厳しく言われたので、今年はダメかもしれませんね。
記事の方で頂いた情報をもとに、市民病院はチェックが厳しくなっている旨を書かせて頂きました。
貴重な情報をありがとうございましたm(_ _ )m
はじめまして。
小松航空祭に行く訳ではないのですが、9月21日に福井から
金沢まで行くことになりました。
当日は、高速道路上も混み合いますか?
また、金沢から戻るときに山中方面へ行くのですが、下手なルートを選ぶと
渋滞に巻き込まれる危険性がありますでしょうか。
もし、参考になる経験をお持ちでしたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございました。
大きなイベントがあるか、連休による帰郷(もしくはUターン)の時期でない場合、渋滞に巻き込まれる可能性は低いですが、それでも渋滞は気になりますよね。
申し訳ございませんが、渋滞に関する情報は持ち合わせておりません。お力になれず申し訳ございません。
代わりと言っては、なんですが渋滞情報を得るコツをお伝えさせて頂きます。
1.”Yahoo知恵袋”などで質問をする。
これが分かりやすいですね。
2.”渋滞”と入力して検索すると出てくる渋滞情報をチェックする。
http://www.mlit.go.jp/road/traffic/ など
このサイトは、現在の渋滞情報を調べられます。ですが、未来の情報や予測は分かりません。
http://www.c-nexco.co.jp/jam/
こちらは、渋滞の予測が見られます。
”ルートから予測する”という項目を使ってみると良いかもしれませんね。
2の渋滞情報を得る為のサイトをお使いになられて、分かりようでしたらYahoo知恵袋などに質問して見ると良いかもしれません。
お力になれずに申し訳ありませんでした。
うめぼし様の移動がスムーズに行くことをお祈りしております。
萌え猫
萌え猫マニアック’S様、丁寧なお返事ありがとうございました。
小松付近で降りようとせずに、通過する分には大丈夫なのかな?
と勝手に想像しました(^_^;
当日、上を見て事故起こさないように気をつけて行ってきます(^_^;
ありがとうございました。
梅干し様、長距離の運転になると思いますが、お気をつけて(^-^)/
はじめまして。貴重な情報をありがとうございます。質問をお願いしたいのですが、当方ペット(室内犬)同伴のため、車中から、または駐車場に止め、基地の外側から観戦を予定しておりますが、どこかおすすめのポイントはあるでしょうか。
小松空港は初めてのため、知見をお借りできれば幸いです。
コメントありがとうございましたm(_ _ )m
私の判断だと……と、いう形でお答えすると情報の正確さが心配ですので調べてみました。
まず基地の外側から観戦するときの注意点として以下のような物あります。
1.毎年、空港周辺の道路は渋滞する。
2.基地外の道路に停車中の車は多い
3.路上の取り締まりが行われている
4.交通規制が行われている
これらのことからも分かるように、当日はかなり混みます。
よって、車の中から基地内を見るというのは、取り締まりや周囲の混雑状況を考えると難しいです。
だから基地内を見ながらとなると、少し歩くことが前提になります。
歩く場合は、愛犬を連れての観戦ということですが、室内犬ということですからにもよりますが体力面で心配があります。
駐車して移動する場合は、歩く距離によってはペットキャリーなどの使用も必要かもしれませんね。
では、基地の外から見るのならどこがオススメなのかというと、飛行機を見るのならいわゆる撮影スポットが良いかもしれません。
RW24側の植林地
小松総合体育館の周辺
末広緑地
以下は愛犬を連れていると入れないかも
RW6側スカイパークこまつ翼
小松基地が一望できる小松空港送迎デッキ
もし、飛行機を見るのが目的であれば、航空祭の予行演習を行う日に行くのも良いかもしれません。
混雑が少ない分、航空祭よりもは寂しくはありますが……。
(予行演習については、公式ページで1ヶ月前になると掲載されます)
とりあえず、上記のとおりです。
ただ地元の人しか知らない情報もありますから、yahoo知恵袋や教えてgooなどで質問して見るのも良いかもしれませんね。
地元の方というのは、穴場を知っている場合が多いですから。
では、当日は混雑が予想されるので運転をお気をつけて。
それでは失礼いたします。
萌え猫
萌え猫マニアック’S様
丁寧なご回答ありがとうございます。
車に乗車したまま観戦と安易に考えましたが、混雑時に長時間の駐停車は困難ですね。
アドバイスより末広緑地か小松総合体育館から、観戦しようと思います。
ありがとうございました。