うなぎ

うなぎと言えば夏のスタミナ食。

 

土用の丑の日に食べる物として市民権を得ている。

 

このうなぎなんだけど、国産と中国産とではどのような点に違いがあるのだろう?

 

今回リサーチしたのはうなぎの国産と中国産の違いについて。

 

うなぎ選びで知っておきたい情報さ☆-( ^-゚)v

スポンサードリンク

国産うなぎの定義

中国産や台湾産という表示であれば、どの国から輸入した物だと分かる。

 

でも国内産という表示は少し厄介。

 

国内の産地の表示には、静岡産鹿児島産、三河産など、いくつか存在している。

 

これらの産地というのは、うなぎの稚魚を育てた地域のこと。

 

だから中国から稚魚を輸入して、国内で養殖しても国産と表示できる。

国産うなぎと中国産うなぎの違い

国産うなぎ

国産うなぎは、中国産うなぎの2倍ほどのお値段。

 

値段だけでなく、食感などにも違いがある。

国産うなぎと中国産うなぎの食感の違い

国産うなぎと中国産うなぎとでは、食べた感じや見た目に違いがある。

 

最も違うとされているのは食感

 

中国産は、ゴムっぽい物が多いとされている。

 

国産うなぎと中国産うなぎの違い
  • 国産うなぎ
     ○身が薄い
     ○脂が少なくあっさりしている
     ○固め
     ○うま味が濃い
     ○小骨
       小骨が小さい
       小骨の量が少ない
  • 中国産うなぎ
     ○身が厚い
     ○脂がのっている
     ○柔らかい
     ○雑な味と感じる人も多い
     ○小骨
       小骨が大きい
       小骨の量が多い

 

食感や味の違いについて

中国産が嫌われる原因として、ゴムのような弾力という物がある。

 

ときおり国産でもゴムのような弾力の物があるから、絶対的な違いではないけどね。

味の違い

味についてなんだけど、うなぎはかば焼きとして売られることが多い。

 

だからタレによって、味が分からなくなってしまうから白焼きの状態でないと判別は難しい。

中国産うなぎ

 

そんな味や食感の違いは、うなぎの種類の違いが、大きく影響しているよ。

 

国産、中国、台湾では、以下の種類のうなぎが、養殖されることが多い。

 

養殖するうなぎの種類の違い
  • 国産うなぎ
     ○アンギラ・ジャポニカ種
  • 中国うなぎ
     ○アンギラ・アンギラ種
  • 台湾うなぎ
     ○アンギラ・ジャポニカ種

 

こういった種類の違いがある。

 

日本と台湾とでは、同じうなぎの種類が多く養殖されているから、食べた感じがほとんど同じだよ。

スポンサードリンク

国産うなぎが高価な理由

国産うなぎは、中国産と比べると、2倍ほどの値段となる。

 

これは以下のことが原因

 

国産うなぎが高価な理由
  • 中国産うなぎは
     ○稚魚の種類が豊富
       →中国では日本のうなぎよりも
       →稚魚を確保しやすい
     ○人件費が日本よりも安い
     ○物価が日本よりも安い
  • 日本のうなぎは
     ○稚魚の購入後
     ○毎日人の手により育てる
       →費用が他国産よりもかかる
         稚魚の確保の費用
         餌代
         施設の管理費用
         人件費
         調理費用

 

うなぎの稚魚は年々漁獲量が低下しており、価格が高くなっている。

 

だから国産うなぎの値段は、今後も高くなり続けると考えれているよ。

国産うなぎを安く買うには

違い

国産うなぎを安く買うには、ネット通販などがオススメ。

 

これは産地直送で買えるから、お店で買うよりも安くなるから。

うなぎのカロリー

カロリーが高いというイメージのあるうなぎ。

 

でも実際に具体的なカロリーを見ると、意外と少ないと感じる方も多い。
うなぎの蒲焼!カロリーが●●よりも低いって本当!?

 

終わりに

今回まとめたのは、国産うなぎと中国産うなぎの違い

 

違いについては、ここに書いたとおり。

 

日本で養殖されるうなぎは、年々高くなっている。

 

だからこれからは、これらの違いを考慮したうえで、海外のうなぎを口にすることも多くなるはず。

 

だから国内産だけでなく、海外のうなぎについても知っておいた方が良いかもね☆-( ^-゚)v

スポンサードリンク