幼児期のお子様が、
突然どもるようになった!!

 

 

お母様、お父様なら悩むはず。

 

 

 今回のリサーチでは、
幼児期のどもりについてまとめた。

スポンサードリンク

幼児のどもり…どうする?

幼児期は、
言語発達が活発な時期!

odoroku11

 

 

だから幼児期になって、
急にどもる子どもが、
多く存在する。

 

 

この幼児期のどもりを、
発達性吃音症というんだ。

 

 

そんな発達性吃音症は、
治した方が良いとされているよ。

 

 

発達性吃音症について
  • 発達性吃音の男女比率
     ○男子の方が女子よりも発達性吃音症になりやすい
      →男子の方が女子よりもストレスを感じやすいから
  • 幼児のどもりは治した方が良い
     ○幼児期のどもりは自然に治ることも多い
      →だいたい小学生くらいで治る人が多い
      →でも大人になっても治らない場合も…
  • どもりは成長すると治りづらい
     ○早めにどもりを治す方が負担が少ない
  • どもりはストレスが大敵
     ○どもりは不安やストレスが原因で悪化する

 

 

どもりと頭の回転の関係

people-72732_640

どもってしまう人は、
頭の回転が鈍いと思う人もいる…

 

 

でも実際には、
頭の回転が早すぎるのが、
原因だと言われているんだ。

 

 

これは頭の回転が速すぎて、
言語機能が追いつかないというのが、
どもりの理由だと考えられているから。

 

 

頭の回転が早い人のどもり解消
  • 頭の中で話す内容を整理して話す
  • ゆっくりと話そうとする

 

 

どもる人には、
早口の人が多いんだ。

 

 

だから、ゆっくりと話すことで、
言語機能と思考がかみ合って、
どもりが改善する場合も多いよ。

スポンサードリンク

どもりに効く薬ってどんなの?

どもりに効く薬もあるけど、
処方されることは、まず無い。

 

 

処方されることが少ないのは、
薬の効果が一時的な物だから。

 

 

根本的な解決にならないから、
薬を飲むのは他の治療法と、
併用するという場合が多いんだ。

 

 

どもりで処方される薬
  • ジプレキサ
     ○不安症状や統合失調症に使われる
     ○どもりにも効果がある
     ○副作用の危険性は少ない
     ○副作用の例
      →太りやすくなる
  • レキソタン
     ○心身症や統合失調症に使われる
     ○どもりにも効果がある
     ○副作用の例
      →吐き気
      →倦怠感
      →発疹
      →食欲不振
  • メイラックス
     ○不安や緊張の緩和に使われる
     ○副作用の例
      →眠気
      →口の渇き
      →のどの渇き

 

 

まとめ

 今回は幼児期のどもりについて。

 

 

幼児期のどもりは親御さんであれば、
どうしても気になってしまう。

 

 

でも子どもを不安にさせると、
ストレスでどもりが悪化することもあるんだ。

 

 

だから専門家を探して、
お母さん、お父さんも正しい知識で、
幼児期のどもりには対応していく必要があるんだ☆-( ^-゚)v

スポンサードリンク