バーベキュー

バーベキューは、家族や友人と楽しむアウトドアの定番。

 

しかし、バーベキューの焼き方は意外と難しい。

 

どの順番で焼くのがいいのか、網の使い方はどうすればいいのか、野菜や海鮮はどのように焼くのがおいしいのか、など悩むことが多い。

 

そこで、この記事では、バーベキューの焼き方をマスターするためのコツやポイントを紹介させて頂く。

 

バーベキューの基本から、野菜や海鮮、肉や魚、さらにはバーベキューピザまで、さまざまな食材の焼き方を詳しく解説する。

スポンサードリンク

準備:炭の火起こし、食材の下処理

バーベキューの焼き方の前に、まずは準備をしっかりと行おう。

 

準備としては、炭の火起こしと食材の下処理が必要。

 

炭の火起こしは、バーベキューの成功のカギを握る重要な工程。

 

食材の下処理は、焼き方や味付けに影響するので、手を抜かないようにしよう。

 

炭の火起こし

炭の火起こしは、以下の手順で行うことがおすすめ。

 

  • 炭をバーベキューコンロに入れる
    炭の量は、人数や食材の量に応じて調節する。一般的には、4人分で約3kg、6人分で約4kgが目安。
  • 炭に着火剤や新聞紙などを敷き詰めて火をつける
    着火剤は、炭の上に置くか、炭の間に入れると効果的。新聞紙は、丸めて炭の下に敷くといい。
  • 炭が白っぽくなって火力が強くなるまで待つ
    このとき、扇風機や団扇などで空気を送ると、火力が上がる。しかし、空気を送りすぎると、炭が早く消えてしまうので、注意しよう。炭が白っぽくなるまでには、約30分ほどかかる。

 

火力の使い分け

バーベキューは、火力の使い分けを行う事で、素材をよりおいしく焼けるようになる。

 

この火力については、火の色で判断をしよう。

 

  • 白っぽい炭
    火力が最も強い状態。肉や魚などのタンパク質が多い食材や、野菜や果物などの水分が多い食材に適している。
  • 赤い炭
    火力が強い状態。海鮮やチーズなどのタンパク質が少ない食材や、とうもろこしやじゃがいもなどのでんぷんが多い食材に適している。
  • 黒い炭
    火力が弱い状態。バーベキューピザやおにぎりなどの炭水化物が多い食材や、マシュマロやチョコレートなどの甘い食材に適している。

 

食材の下処理

食材の下処理は、以下の手順で行うようにしよう。

 

  1. 食材を切るか、丸ごとかを選ぶ
    食材の大きさや厚さは、炭の火力や網の高さや位置に合わせて変えることができる。一般的には、炭の火力が強いときは、食材を小さく切るか、薄く切ることで、早く焼き上げることができる。炭の火力が弱いときは、食材を大きく切るか、厚く切ることで、じっくりと焼き上げることができる。
  2. 食材を串に刺すか、そのままかを選ぶ
    食材を串に刺すことで、食材をひっくり返しやすくすることができる。串に刺すときは、同じ種類の食材を同じ串に刺すと、焼き時間や焼き方が揃って、おいしく焼くことができる。
  3. 食材に下味や調味料をつけるか、つけないかを選ぶ
    食材に下味や調味料をつけることで、食材に味を染み込ませることができる。下味や調味料は、醤油や味噌、マヨネーズやケチャップなど、好きなものを使ってもいいだろう。ただし、下味や調味料をつけすぎると、網が汚れたり、食材が焦げたりするので、適量にしよう。

 

食材の大きさや厚さに合わせた焼き方の例を、表形式でまとめてみる。

 

以下の表は、食材の大きさや厚さと、炭の火力や網の高さや位置の関係を示している。

食材の大きさや厚さ炭の火力網の高さ網の位置
小さく切るか、薄く切る強い高く
大きく切るか、厚く切る弱い低く中央

 

食材別の焼き方:肉、魚、野菜、海鮮、その他

バーベキューの焼き方は、食材の種類によっても変わってくる。

 

肉や魚、野菜や海鮮、その他の食材には、それぞれに適した焼き方やコツがある。

 

ここでは、バーベキューの焼き方の食材別のポイントを紹介させて頂く。

 

肉の焼き方

バーベキューの定番といえば、やはり肉。

 

肉の焼き方は、以下のポイントに注意しよう。

 

  • 種類や部位によって焼き時間や火力を調節す
    肉の種類や部位によって、焼き時間や火力を調節する。一般的には、牛肉や豚肉は中火でじっくりと、鶏肉や羊肉は強火でさっと焼くといいだろう。また、脂身の多い肉は火が通りやすく、赤身の肉は火が通りにくいので、それぞれに合わせて焼き方を変えよう。
  • 厚さや大きさによって焼き方や網の高さを調節する
    肉の厚さや大きさによって、焼き方や網の高さを調節する。一般的には、肉の厚さや大きさが大きいほど、網の高さを高くして、焼き時間を長くするといいだろう。逆に、肉の厚さや大きさが小さいほど、網の高さを低くして、焼き時間を短くするといいだろう。
  • 肉の表面に焼き目を付ける
    肉の表面に焼き目をつけると、肉汁が閉じ込められて、おいしくなる。焼き目をつけるには、肉を網に置いたら、最初はひっくり返さないで、しばらくそのままにしておくといいだろう。焼き目がついたら、ひっくり返して、もう一方の面にも焼き目をつけよう。
  • 肉に下味や調味料をつける
    肉に下味や調味料をつけると、味が染み込んで、おいしくなる。下味や調味料は、醤油や味噌、マヨネーズやケチャップなど、好きなものを使ってもいいだろう。ただし、下味や調味料をつけすぎると、網が汚れたり、肉が焦げたりするので、適量にしよう。

 

肉の焼き方の例を、以下の表にまとめた。

肉の種類や部位焼き時間火力網の高さ下味や調味料
牛肉(赤身)約5分中火高め塩コショウ、ガーリック、バターなど
牛肉(脂身)約3分中火高め醤油、味噌、ソースなど
豚肉(ロース)約10分中火高め醤油、味噌、マヨネーズなど
豚肉(バラ)約5分中火高め醤油、味噌、ケチャップなど
鶏肉(もも)約15分強火低め醤油、味噌、カレー粉など
鶏肉(ささみ)約5分強火低め塩コショウ、レモン、バジルなど
羊肉(ラム)約10分強火低め塩コショウ、ローズマリー、ワインなど

 

 

魚の焼き方

バーベキューで魚を焼くと、香ばしくておいしい。

 

魚の焼き方は、以下のポイントに注意しよう。

 

  • 種類や大きさによって、焼き時間や火力を調節する
    魚の種類や大きさによって、焼き時間や火力を調節する。一般的には、骨の多い魚や皮の厚い魚は中火でじっくりと、骨の少ない魚や皮の薄い魚は強火でさっと焼くといいだろう。また、魚の大きさが大きいほど、焼き時間を長くするといいだろう。
  • 皮や骨によって、焼き方や網の高さを調節する
    魚の皮や骨によって、焼き方や網の高さを調節する。一般的には、魚の皮や骨があるほど、網の高さを高くして、焼き方をゆっくりとするといいだろう。逆に、魚の皮や骨がないほど、網の高さを低くして、焼き方を早くするといいだろう。
  • 面に焼き目をつける
    魚の表面に焼き目をつけると、魚の旨味が閉じ込められて、おいしくなる。焼き目をつけるには、魚を網に置いたら、最初はひっくり返さないで、しばらくそのままにしておくといいだろう。焼き目がついたら、ひっくり返して、もう一方の面にも焼き目をつけよう。
  • 下味や調味料をつける
    魚に下味や調味料をつけると、味が染み込んで、おいしくなる。下味や調味料は、塩やコショウ、レモンやバターなど、好きなものを使ってもいいだろう。ただし、下味や調味料をつけすぎると、網が汚れたり、魚が焦げたりするので、適量にしよう。

 

魚の焼き方の例を、以下の表にまとめさせて頂く。

魚の種類や大きさ焼き時間火力網の高さ下味や調味料
さんま(丸ごと)約10分中火高め塩、レモン、しょうがなど
鮭(切り身)約5分強火低め塩コショウ、バター、ハーブなど
鯖(切り身)約10分中火高め醤油、味噌、酢など
鯛(丸ごと)約15分中火高め塩、レモン、バジルなど
イワシ(丸ごと)約5分強火低め塩、レモン、にんにくなど

 

野菜の焼き方

バーベキューで野菜を焼くと、栄養が豊富な上に香ばしくておいしい。

 

野菜の焼き方は、以下のポイントに注意しよう。

 

  • 種類や大きさによって、焼き時間や火力を調節する
    野菜の種類や大きさによって、焼き時間や火力を調節する。一般的には、水分の多い野菜や葉物野菜は強火でさっと焼き、水分の少ない野菜や根菜は中火でじっくりと焼くといいだろう。また、野菜の大きさが大きいほど、焼き時間を長くするといいだろう。
  • 皮や芯によって、焼き方や網の高さを調節する
    野菜の皮や芯によって、焼き方や網の高さを調節する。一般的には、野菜の皮や芯があるほど、網の高さを高くして、焼き方をゆっくりとするといいだろう。逆に、野菜の皮や芯がないほど、網の高さを低くして、焼き方を早くするといいだろう。
  • 表面に焼き目をつける
    野菜の表面に焼き目をつけると、野菜の甘みが引き出されて、おいしくなる。焼き目をつけるには、野菜を網に置いたら、最初はひっくり返さないで、しばらくそのままにしておくといいだろう。焼き目がついたら、ひっくり返して、もう一方の面にも焼き目をつけよう。
  • 下味や調味料をつける
    野菜に下味や調味料をつけると、味が染み込んで、おいしくなる。下味や調味料は、塩やコショウ、バターやオリーブオイルなど、好きなものを使ってもいいだろう。ただし、下味や調味料をつけすぎると、網が汚れたり、野菜が焦げたりするので、適量にしよう。

 

野菜の焼き方の例を、以下の表にまとめさせていただく。

野菜の種類や大きさ焼き時間火力網の高さ下味や調味料
トマト(丸ごと)約5分強火低め塩、バジル、チーズなど
ナス(半分)約10分中火高め醤油、味噌、チーズなど
ピーマン(丸ごと)約5分強火低め塩、コショウ、にんにくなど
玉ねぎ(くし切り)約15分中火高め塩、バター、ハーブなど
じゃがいも(丸ごと)約20分中火高め塩、バター、チーズなど
とうもろこし(丸ごと)約15分中火高め塩、バター、パプリカなど

海鮮の焼き方

バーベキューで海鮮を焼くと、新鮮でジューシー。

 

海鮮の焼き方は、以下のポイントに注意しよう。

 

  • 種類や大きさによって、焼き時間や火力を調節する
    海鮮の種類や大きさによって、焼き時間や火力を調節する。一般的には、貝類やエビなどの殻がある海鮮は中火でじっくりと、イカやタコなどの殻がない海鮮は強火でさっと焼くといいだろう。また、海鮮の大きさが大きいほど、焼き時間を長くするといいだろう。
  • 殻や軟骨によって、焼き方や網の高さを調節する
    海鮮の殻や軟骨によって、焼き方や網の高さを調節する。一般的には、海鮮の殻や軟骨があるほど、網の高さを高くして、焼き方をゆっくりとするといいだろう。逆に、海鮮の殻や軟骨がないほど、網の高さを低くして、焼き方を早くするといいだろう。
  • 表面に焼き目をつける
    海鮮の表面に焼き目をつけると、海鮮の旨味が閉じ込められて、おいしくなる。焼き目をつけるには、海鮮を網に置いたら、最初はひっくり返さないで、しばらくそのままにしておくといいだろう。焼き目がついたら、ひっくり返して、もう一方の面にも焼き目をつけよう。
  • 下味や調味料をつける
    海鮮に下味や調味料をつけると、味が染み込んで、おいしくなる。下味や調味料は、塩やコショウ、レモンやバターなど、好きなものを使ってもいいだろう。ただし、下味や調味料をつけすぎると、網が汚れたり、海鮮が焦げたりするので、適量にしよう。

 

海鮮の焼き方の例を、以下の表にまとめさせて頂く。

海鮮の種類や大きさ焼き時間火力網の高さ下味や調味料
カニ(丸ごと)約15分中火高め塩、レモン、バターなど
ホタテ(丸ごと)約10分中火高め塩、レモン、バターなど
エビ(丸ごと)約5分中火高め塩、レモン、バターなど
イカ(丸ごと)約5分強火低め塩、レモン、しょうがなど
タコ(丸ごと)約10分強火低め塩、レモン、わさびなど
サザエ(丸ごと)約10分中火高め塩、レモン、バターなど

 

その他の食材の焼き方

バーベキューで、肉や魚、野菜や海鮮以外の食材を焼くと、バリエーションが広がって楽しい。

 

その他の食材の焼き方は、以下のポイントに注意しよう。

 

  • 炭水化物が多い食材や甘い食材
    炭水化物が多い食材や甘い食材は弱火でじっくりと焼く
  • タンパク質が少ない食材
    チーズやパンなどのタンパク質が少ない食材は強火でさっと焼く
  • 大きさに合わせて焼く
    大きさが大きいほど、焼き時間を長くする
  • 食材の形や状態に合わせる
    その他の食材の形や状態によって、焼き方や網の高さを調節する。一般的には、その他の食材の形や状態が不定形や柔らかいほど、網の高さを高くして、焼き方をゆっくりとするといいだろう。逆に、その他の食材の形や状態が定形や硬いほど、網の高さを低くして、焼き方を早くするといいだろう。
  • 表面に焼き目をつける
    その他の食材の表面に焼き目をつけると、その他の食材の風味が引き出されて、おいしくなる。焼き目をつけるには、その他の食材を網に置いたら、最初はひっくり返さないで、しばらくそのままにしておくといいだろう。焼き目がついたら、ひっくり返して、もう一方の面にも焼き目をつけよう。
  • 下味や調味料をつける
    その他の食材に下味や調味料をつけると、味が染み込んで、おいしくなる。下味や調味料は、ソースやチーズ、バターなど、好きなものを使ってもいいだろう。ただし、下味や調味料をつけすぎると、網が汚れたり、その他の食材が焦げたりするので、適量にしよう。

 

その他の食材の焼き方の例を、以下の表にまとめた。

その他の食材の種類や大きさ焼き時間火力網の高さ下味や調味料
バーベキューピザ(直径20cm)約10分弱火高めソース、チーズ、トッピングなど
おにぎり(丸めたもの)約5分弱火高め塩、醤油、バターなど
マシュマロ(丸ごと)約1分弱火高めなし
チョコレート(板状)約1分弱火高めなし
チーズ(スライス)約1分強火低めなし
パン(スライス)約1分強火低めバター、ジャム、チーズなど

 

順番:炭の火力と食材の特徴に合わせた戦略

バーベキューの焼き方で、もう一つ気になるのが、どの順番で食材を焼くのがいいのかという部分。

 

バーベキューの焼き方の順番は、炭の火力と食材の特徴に合わせて決めることがおすすめ。

 

炭の火力は、バーベキューの始めから終わりまで一定ではない。

 

最初は火力が強く、次第に火力が弱くなっていく。

 

そのため、バーベキューの焼き方の順番は、火力が強いときには、火力が強くても大丈夫な食材を焼き、火力が弱くなったときには、火力が弱くても大丈夫な食材を焼くというように、炭の火力に応じて調整したい。

 

具体的には、以下のような順番で食材を焼くことをおすすめしたい。

 

  • 火力が強いとき
    肉や魚などのタンパク質が多い食材、野菜や果物などの水分が多い食材
  • 火力が中程度のとき
    海鮮やチーズなどのタンパク質が少ない食材、とうもろこしやじゃがいもなどのでんぷんが多い食材
  • 火力が弱いとき
    バーベキューピザやおにぎりなどの炭水化物が多い食材、マシュマロやチョコレートなどの甘い食材

 

焼き方の順番の例を、以下の表にまとめる。

人数食材火力順番
2人肉(200g)、魚(200g)、野菜(200g)、海鮮(200g)、バーベキューピザ(1枚)、マシュマロ(10個)強い肉、魚、野菜
2人肉(200g)、魚(200g)、野菜(200g)、海鮮(200g)、バーベキューピザ(1枚)、マシュマロ(10個)中程度海鮮、バーベキューピザ
2人肉(200g)、魚(200g)、野菜(200g)、海鮮(200g)、バーベキューピザ(1枚)、マシュマロ(10個)弱いマシュマロ
4人肉(400g)、魚(400g)、野菜(400g)、海鮮(400g)、バーベキューピザ(2枚)、マシュマロ(20個)強い肉、魚、野菜
4人肉(400g)、魚(400g)、野菜(400g)、海鮮(400g)、バーベキューピザ(2枚)、マシュマロ(20個)中程度海鮮、バーベキューピザ
4人肉(400g)、魚(400g)、野菜(400g)、海鮮(400g)、バーベキューピザ(2枚)、マシュマロ(20個)弱いマシュマロ
6人肉(600g)、魚(600g)、野菜(600g)、海鮮(600g)、バーベキューピザ(3枚)、マシュマロ(30個)強い肉、魚、野菜
6人肉(600g)、魚(600g)、野菜(600g)、海鮮(600g)、バーベキューピザ(3枚)、マシュマロ(30個)中程度海鮮、バーベキューピザ
6人肉(600g)、魚(600g)、野菜(600g)、海鮮(600g)、バーベキューピザ(3枚)、マシュマロ(30個)弱い

 

 

まとめ:ポイントをおさらいして、最高のバーベキューを!

バーベキューの焼き方をマスターするためには、以下のポイントを覚えておこう。

 

  • 炭の火起こしは、炭の量や着火剤の使い方に注意する。
  • 炭の火力は、白っぽい炭が強い、赤い炭が中程度、黒い炭が弱いという目安で判断する。
  • 食材の下処理は、食材の大きさや厚さ、串に刺すかどうか、下味や調味料をつけるかどうかを決める。
  • 食材の焼き方は、食材の種類や特徴に合わせて、焼き時間や火力、網の高さや位置を調節する。
  • 食材の焼き方の順番は、炭の火力と食材の特徴に合わせて、火力が強いときにはタンパク質や水分が多い食材、火力が弱いときには炭水化物や甘い食材を焼くといい。

 

これらのポイントを守れば、バーベキューの焼き方はもう怖くない。

 

さあ、最高のバーベキューを楽しもう!

スポンサードリンク