
カブトムシの寿命は12ヶ月~15ヶ月。
でもエサ等に気を付ければ長く生きられる可能性もある。
今回まとめたのはカブトムシの寿命を伸ばすコツについて。
カブトムシに興味がある人はチェックしたい情報さ☆-( ^-゚)v
スポンサードリンク
カブトムシを長生きさせるには?
カブトムシは、育てる環境に気を付けることによって寿命を延ばすことが可能。
以下の点に気を付けることで、カブトムシの寿命を伸ばせるよ。
カブトムシを長生きさせるには?
- 餌に気を付ける
○1番良いのはバナナ
植物性たんぱく質などが多いから
○2番目は昆虫ゼリー
保管が可能
○NGな餌
スイカやメロンといった水分の多い餌
尿の量が増えて飼育ケース内が不衛生になるから - 飼育ケースに気を付ける
○1匹や2匹ならケースのサイズはM以上が良い - 飼育ケースの中に気を付ける
○飼育ケースの中には、4~5分目まで敷き詰める
ホダオガやハスクチップなどを
カブトムシが潜れるようにするため - 飼育ケースの環境を管理する
○温度は20℃~28℃
○通気性をよくする
○穴を多くする
○ケースとフタの間に新聞紙を挟むなどする
余分な水分を吸収させるため
○乾燥させ過ぎないように注意する
カブトムシの寿命について
日本に住む多くのカブトムシの一生は以下のようになる。
カブトムシの一生
- 卵:3週間で孵化
○後は以下の段階を経て脱皮を繰り返す - 齢幼虫期:10ヶ月
○3段階ある
○初齢幼虫
○齢幼虫
○終齢幼虫 - 蛹(さなぎ):1ヶ月
- 羽化後1週間~10日間
○身体を硬化させるため地中でジッとしている - 成虫:1ヶ月~2ヶ月
カブトムシの寿命は、12ヶ月間~15ヶ月間だよ。
スポンサードリンク
寿命の長いカブトムシは?
寿命の長い事で有名なカブトムシはヘラクレスオオカブト。
卵の段階から数えると2年半~3年以上を生きると言われている。
ちなみに成虫になってからの計算になると1年半~2年生きることになる。
ヘラクレスオオカブトの一生
- 幼虫期:1年ほど
- 蛹:2ヶ月間ほど
- 羽化:3ヶ月間~6ヶ月間
- 成虫:1年~1年半
終わりに
今回は、カブトムシの寿命についてまとめたよ。
卵の段階から数えて、12ヶ月間~15ヶ月間が日本のカブトムシの寿命。
育成環境が寿命に大きな影響を与えるからどのように育てるか慎重に考えよう☆-( ^-゚)v
カブトムシ関連の記事
カブトムシの寿命には、環境が大きな影響を与える。
だから餌やケースには気を付けたい。
スポンサードリンク