男の子の初節句で飾られる兜や鎧。

 

それらの意味は──

『武者がいた時代の風習でしょ(-_☆)』

──と、予想する方も多い。

 

では、具体的には、
兜を飾ることにどんな意味があるのだろう?

 

今回のリサーチでは、
初節句に飾る兜の意味をまとめたよ。

 

初節句前に知っておきたい兜の情報さ☆-( ^-゚)v

スポンサードリンク

兜や鯉のぼりの住宅事情

最近は住宅の立地条件により、
鯉のぼりを揚げることが、
できな家庭も多い。

 

だから鯉のぼりが揚げられないから、
せめて鎧や兜ぐらい……。

 

と、男の子のために、
少し豪華な鎧や兜を用意する場合が、
増えている。

 

豆知識:外飾りと内飾り

鯉のぼりは、
外に飾るので外飾りと呼ぶ。

 

一方で鎧や兜は、
家の中に飾るので内飾りと言うよ。

 

男の子の初節句に兜を飾る意味

a1380_000125

初節句に、
男の子のためにを飾る。

 

では、兜を飾ることに、
どのような意味があるのだろう?

 

兜が持つ意味

戦国時代、兜や鎧という物は、
武将にとって身を守る、
とても大切な存在だった。

 

このことから、
命を守る象徴として、
考えられるようになった。

 

鎧や兜は、
命を守るというがある。

 

だから初節句でを飾ることには、
病気、事故、災害から、
男の子を守る意味がある。

 

いわば、
家に飾るお守りみたいな感じだね。

 

初節句に兜を飾るようになった理由

男の子の初節句が行われるのは子供の日。

 

この日に飾られる兜は、
どのような理由から、
飾られるようになったのだろう。

 

は以下のような感じで、
兜や鎧は飾られていた。

 

節句に兜を飾る由来
  • 武家社会の風習が始まり
     ○鎌倉時代や室町時代からこの風習はあった
     ○昔は五月の節句に飾っていた
     ○座敷の外には吹流しや旗幟(きし)を飾った
       ※旗幟というのは旗印やのぼりのこと
     ○座敷の中には兜や鎧、武具を飾った

 

なぜ旗幟や兜を飾ったのかと言うと……

 

武士が節句に旗幟や兜を飾るようになった理由
  • この時期に鎧や兜、武具の手入れを行うため
  • 災いが屋敷に入るのを防ぐため
  • 神社にお参りをする時の風習
     ○昔は身の安全を祈願するとき鎧や兜を奉納した

 

豆知識:なぜ節句に災いを防ごうとしたのか

節句と言うのは、
季節の節目。

 

この節供には邪気が多く生じるとされ、
この邪気が災いを招くとされていた。

 

だから節句には、
邪気を払ったりするようになった。

 

身近な例でいうと、
豆まきも邪気を追い払う風習の1つだよ。

 

節句に兜を飾る風習が定着したのは江戸時代

a1180_001167

節句にを飾る風習は、
武家社会の風習を庶民が、
真似るようになってから定着した。

 

定着したのは、
江戸時代に入ってから。

 

江戸時代の節句に飾られた兜の様子

江戸時代には、
庶民が家の前に棚を作って、
鎧や兜、槍や幟を飾った。

 

でも庶民が本物の兜や鎧を、
用意できるハズもなく、
張子などで作られた偽物が飾られていた。

 

ちなみに、
江戸時代に宮中で飾られた兜も偽物

 

宮中では、
檜兜(ひのきかぶと)が飾られていたよ。

スポンサードリンク

男の子の初節句で飾られる人形について

男の子の初節句で飾られ物に、
兜や鎧以外に五月人形がある。

 

五月人形の由来は、
兜にある。

 

男の子の初節句で飾られるようになった兜に、
神様が降りて来る時の目印として、
頭頂部に人形の細工を乗せるようになった。

 

この人形がやがて、
独立して飾られるようになった。

 

初節句の兜はお下がりでも良いのか?

初節句の兜や鎧、
もしくは五月人形。a0001_003353

 

オークションで買ったり、
誰かにもらったお下がりでも、
大丈夫なのか?

 

残念だけど、
一生もので1人に1つというのが、
本来のあり方。

 

だからお下がりを飾るのは、
本当はやめた方が良い。

 

でも最近では、
中古品に対する考え方が、
変わってきている。

 

このため、
誰かからなどを譲り受けて、
飾ると言う場合も増えた。

 

特に収納スペースの問題から、
父親の兜を子供に譲ると言う人も多いよ。

 

男の子の初節句の兜は誰が買う?

男の子の初節句で用意する兜。

 

一体だれが買うのかと言うと、
お嫁さん側の親が買う場合が多い。

 

古くからある風習では、
母親の家が鯉のぼりを購入していた。

 

a0150_000127

でも最近になって、
鯉のぼりを揚げない家が増えた。

 

このため、
鯉のぼりの代わりに母親の家が、
兜を買う場合が増えたよ。

 

もっともこういう風習は、
地域差もあるし、
一概に括るのは難しい。

 

だから身内同士で、
誰が買うのかは事前に話しあう必要がある。

 

まとめ

今回のリサーチでは、
男の子の初節句の、
兜が持つ意味をまとめた。

 

初節句の兜が持つのは、
子供を守るという意味。

 

女の子の初節句で飾る、
雛人形と同じような意味ということだね☆-( ^-゚)v

スポンサードリンク