チョコの溶かし方!簡単なのは湯せんよりもドライヤーで!!

バレンタインには手作りチョコを贈る女性も多い。

 

でもチョコを手作りするとき、慣れていないとチョコを溶かす段階で挫折する。

 

意外と、チョコの溶かし方は難しいんだよね。

 

このチョコの溶かし方で、もっとも有名なのが湯せん

 

でも湯せんよりも、ドライヤーを使った方法を選んだ方が難易度が低い。

 

だからチョコを手作りすることに慣れていない場合は、ドライヤーでチョコを溶かそう

スポンサードリンク

チョコの溶かし方で注意したい点

チョコを溶かすとき、どのような方法を選んでも注意をしなければならない点がある。

 

それは温度調節と湿気

温度調節に失敗すると

チョコ

チョコを早く溶かしたいと思い、温度を上げ過ぎると失敗する。

 

具体的には風味が飛んだり、白っぽい色が入ってしまうことになる。

湿気による失敗

湿気もチョコの溶かし方の天敵。

 

水滴などがチョコに入ると、溶けなくなってしまう。

 

このため、食感も悪くなるので注意をしたい。

 

湯せんの場合は、湿気が原因の失敗が多い。

 

でもドライヤーであれば、湿気とは無縁の環境で作業ができるから安心。

チョコを手作りする時に知っておきたい基本知識

溶かし方

チョコを手作りするのなら、なぜチョコを溶かす前に刻むのか? テンパリングとは何か?

 

この2つを基礎知識として知っておきたい。

なぜチョコを溶かす前に刻むのか?

手作りチョコを作るとき、溶かす前に細かく刻むのが基本。

 

細かく刻む理由には、溶けやすくなるからというのもある。

 

でも、完成した時に口当たりが滑らかになるというのも理由。

テンパリングとは何か?

チョコの溶かし方を検索した人は、テンパリングという言葉を目にした事があると思う。

 

このテンパリングというのは、チョコを溶かす家庭で温度を上げ下げする作業のことを指す。

 

テンパリングを行わないと、ザラザラした口当たりの美味しくないチョコになってしまう。

スポンサードリンク

チョコの溶かし方はドライヤーがオススメ!

チョコの溶かし方というと、世間一般では湯せんが一般的。

 

湯せんというのは、チョコを入れたボールの底にお湯を当てて間接的に溶かす方法。

 

でも、慣れていない場合は難易度が少し高い。

 

だから、ドライヤーでチョコを溶かす方法をオススメしたい。

ドライヤーを使ったチョコの溶かし方

ドライヤーを使ったチョコの溶かし方は、ためしてガッテンで紹介された方法。

 

湯せんを行った場合と比べると、難易度がかなり低い。

 

それに完成したチョコの品質も、それなりのレベルになる。

 

 

ドライヤーを使ったチョコの溶かし方
  1. ボウルを準備する
     ○スチール製のボウルがオススメ
       →動画中ではフライパン用のアルミホイルを使用
       →ボウルの形にしてある
  2. チョコを1カケラずつに割ってボウルに入れる
     ○1カケラのみを残して全て入れる
       →残した1カケラを細かく刻む
  3. ドライヤーで溶かす
     ○30秒~60秒間熱風を吹きかける
  4. チョコの角が溶け始めたら終了
  5. 空気が入らないようにチョコをスプーンで潰す
  6. 刻んだチョコを数回に分けて入れる
     ○混ぜながら入れていく
  7. クッキングシートの上に広げる
     ○目安は3mmの厚さ
  8. 後は好きにトッピングするだけ
     ○10分ほどで固まる

 

終わりに

湯せんでのチョコの溶かし方は、少し難易度が高い。

 

だから、チョコ作りに慣れていない方は今回ご紹介したドライヤーでの溶かし方のような、ハードルの低い方法を選ぼう。

 

ドライヤーを使って完成したチョコの品質は、上手な人が湯せんを行った場合には劣ることが多い。

 

でもドライヤーで溶かしたチョコの品質でも十分な品質。

 

だから、安心してドライヤーでチョコを溶かせるハズだよ☆-( ^-゚)v

スポンサードリンク