彼岸花の、
物騒すぎる別名って知っている?
彼岸花の別名や方言は、
一説によれば1000を超えるとか。
今回は彼岸花の、
花言葉と物騒すぎる別名を調査してみた!
彼岸花が持つ数々の別名と、
ついた理由を知ったら、
彼岸花を触りたくなくなるかも──。
彼岸花とは?
日本だと、
不吉な花として嫌う人もいる彼岸花。
毒を持つことで有名でだけど、
日本で飢餓が流行った時代には、
食料として食べられていたんだ。
田んぼの端に群生しているのは、
飢餓の時に備えた名残だと、
言われている。
イザという時の、
非常食という意味があるのだとか。
- 田んぼの近くに咲く
- 9月中順に開花
- 開花期間は1周間程度
- 強い毒を持つ
- モグラや野ねずみを防ぐと重宝
○土葬の頃は遺体を食べられないように - 昔は墓地にも多く植えられていた
- 彼岸花の里という場所もある
○埼玉県日高市の巾着田(きんちゃくだ) - 彼岸花という名前の意味は2つ
○お彼岸の頃に咲く花
○飢餓の時に食べて飢えを凌いだ悲願の花
彼岸花の毒について
彼岸花には毒があるんだけど、
毒が理由となった別名も多い。
ここでは、
彼岸花の毒についてまとめるよ。
- 彼岸花の毒は子どもを死亡させることもある
- 毒は水に晒すことで抜ける
○飢饉の時は毒を抜いて食べた - 毒の種類はアルカロイド
具体的には、
どのような症状が出る毒なのかというと──。
- 中枢神経の麻痺により死亡
- 吐き気
- 下痢など
彼岸花の毒は、
シロバナマンジュシャゲという、
白い彼岸花にも含まれているよ。
だから、
赤い彼岸花だけでなく、
白い彼岸花にも気を付けよう。
彼岸花の花言葉
これから、本題に入るんだけど、
まずは彼岸花の花言葉について。
物騒な別名や迷信を知っている人は、
花言葉が普通であることに、
驚くんじゃないかな~と、思う。
- 独立
- 情熱
- 再会
- あきらめ
- 悲しい思い出
- 想うはあなた一人
- また会う日を楽しみに
- 転生
転生を除けば、
普通の花言葉だよね。
彼岸花の迷信について
彼岸花には別名と一緒に、
いくつかの迷信もあるんだ。
迷信をいくつか並べると──。
- 彼岸花を家に持ち帰ると火事に
- 彼岸花を摘むと死人が出る
- 彼岸花を摘むと手が腐る
- 彼岸花を摘むと災いが起こる
- 彼岸花の匂いで手が腐る、手が荒れる
- 彼岸花が咲くと台風が上陸しない
- 彼岸花に触ると気持ちが悪くなる、手がしびれる
- お墓に彼岸花を飾ると天国に逝ける
- 彼岸花は人の魂を吸う
- 赤い彼岸花は死んだ人の血を吸っている
- 彼岸花は亡くなった方の家への道標である
彼岸花のイメージから、
思わず納得してしまう物ばかりだね。
これらの迷信の大半は、
見た目、毒、咲く時期が、
根拠だって分かるよね。
彼岸花を持ち帰ると火事に
火事になるというような物は、
彼岸花の見た目から来ている。
見た目が炎を連想させるから、
火事と結びついたんだ。
この見た目なんだけど、
海外だと蜘蛛を連想する方も、
多いって聞くよ。
彼岸花を摘むと死人が出る
土葬の時代には、
遺体をモグラなどに、よく食べられた。
そこでモグラ対策として彼岸花を、
墓の近くに植えて遺体を守った。
こういった理由から、
彼岸花というのは死人(遺体)と、
関係が深い。
土葬した場所で彼岸花を摘むと
土葬した場所の近くで、
彼岸花を採ろうとしたらどうなるかを、
考えてみると──。
当然、
死体を掘り起こしちゃうこともあるよね。
こんな理由もあって、
彼岸花を摘むと死体が出るっていう迷信が、
生まれとも考えられる。
彼岸花を摘むと手が腐る、匂いで腐る、人の魂を吸う
これは毒と関連した迷信。
腐るという言葉を、
どのように解釈するかが重要。
毒で手が危険な事になるとか、
手に毒がついてしまうとか、
解釈の仕方は色々とあるよね。
死者の血を吸っている、亡くなった方の家への道標
死をもたらす迷信は、
毒を持っていることに由来すると、
考えられるよね。
一方で、
既に命を失っている死者関連の迷信は、
咲く時期が根拠となっていると、
推測できるよね。
名前の通りお彼岸に咲くから。
別の方向から考えると
この章では、
迷信についてお伝えした。
彼岸花には、
色々な迷信が存在している。
彼岸花の怖い迷信なんだけど、
毒を持った彼岸花から子供たちを、
遠ざけるために考えられたとも言われている。
事故が発生しやすい場所に、
妖怪の話を与えることで、
子供たちが近付かないようにした。
と、いう話しもあるから、
妖怪と彼岸花の話の根っこには、
同じ考えがあると言えそうだね。
彼岸花の別名
彼岸花の別名には、
沢山の種類がある。
別名の大半が物騒なのは、
見た目、咲く時期、毒のせいなんだろうね。
- 死人花
○読み方:しびとばな - 地獄花
○読み方:じごくばな - 幽霊花
読み方:ゆうれいばな - 毒花
○読み方:どくばな - 痺れ花
○読み方:しびればな - 天蓋花
○読み方:てんがいばな - 狐の松明
○読み方:きつねのたいまつ - 狐花
読み方:きつねばな - 曼珠沙華
○読み方1:まんじゅしゃげ
○読み方2:かんじゅしゃか - 葉見ず花見ず
○読み方:はみずはなみず - 雷花
○読み方:かみなりばな - 石蒜
○読み方:せきさん - 龍爪花
○読み方:りゅうそうか
彼岸花の別名を説明
彼岸花の別名について、
何が理由(ゆえん)かをお伝えするよ。
まずは、
死者関連の別名から。
- 死人花
○読み方:しびとばな - 地獄花
○読み方:じごくばな - 幽霊花
○読み方:ゆうれいばな
彼岸花は、
名前の通り彼岸に咲く花。
このことから、
イメージが死と結びつきやすい。
あと、モグラよけに、
墓の近くに植えられていたことも、
死と結び付けられる理由の一つ。
次は彼岸花が持つ、
毒に由来する別名について。
- 毒花
○読み方:どくばな - 痺れ花
○読み方:しびればな
彼岸花には毒があるって、
少し前の章で書いたよね。
でも飢饉の時には、
彼岸花の豊富なデンプン目当てで、
多くの人が毒を抜いて食べた。
このとき毒抜きが不十分で、
毒に侵された人も多いとされている。
彼岸花の物騒な迷信も、
この辺りの影響も大きいかもしれない。
- 天蓋花
○読み方:てんがいばな
○意味
天蓋は祭壇の上に敷く布を意味する - 狐の松明
○読み方:きつねのたいまつ
○炎をイメージする姿をしているからついた - 狐花
○読み方:きつねばな
○炎をイメージする姿からついた - 曼珠沙華
○読み方1:まんじゅしゃげ
○読み方2:かんじゅしゃか
○意味
天界に咲く花という意味
赤い花や天上の花という意味も
おめでたい事の兆しに赤い花が降るという話が理由
彼岸花に曼珠沙華のような、
縁起のいい別名があることに、
驚いた人も多いんじゃないかな。
- 葉見ず花見ず
○読み方:はみずはなみず
○意味
彼岸花は花が咲く頃に葉がない
葉は花が咲き終わってから出る
彼岸版の不思議な雰囲気は、
花が咲いていても葉がないことにも、
原因がある。
実は彼岸花の葉というのは、
花が咲き終わってから咲く。
だから通常の花が、
葉が生えてから華が咲くことを考えると、
生態が逆だって言えるよね。
まとめ
彼岸花って海外に愛好家も多いんだけど、
花の愛好家って彼岸花以外でも沢山いるよね。
そんな花の愛好家って、
花を贈る時とかセンスが凄いって感じる。
花って色々な場面で贈り物にできるし、
少しの工夫で喜ばれやすい。
だから愛好家のセンスや知識が、
羨ましくなる時もあるんだ。
愛好家の人を見ていると、
花について勉強してみようかな~って、
ちょっとだけ考えてみるときも。
せめて、
花言葉ぐらいはって考えたりもする。
まあ、考えるだけなんだけど( ̄∇ ̄+)
名前の由来の悲願の花ってのは初耳。
飢饉に備えてって言うのは聞くけどそこから悲願なんて言葉が出てくるというのはいくら調べても見つからないんですが、どこ情報なんでしょう?
それにこの文章だと悲願という言葉の意味が全然合ってないように思えますが…
コメントありがとうございますm(_ _ )m
悲願には2種類の意味があります。
(goo事典参照)
まずは一般的に知られている、
1【ぜひとも成し遂げたいと思う悲壮な願い。】という願い。
もう一つは、
2【仏語。仏・菩薩(ぼさつ)が慈悲の心から人々を救おうとして立てた誓い】
上記の意味から悲願の花という名前を考えると…
1の意味から飢餓という絶望的な状況で、
毒のある花を食べてでも生きたいという人の必死な願い=悲願
2の意味から、飢餓でいつ死んでもおかしくない状況の人たちにとって、
僅かな生きる希望である彼岸花は仏の慈悲のように思えた=悲願
本来の悲願という言葉からズレてはいますが、
このような解釈だと私はとらえております。
もしくは、ここで使われる悲願という言葉は、
本来の意味ではなく飢餓という悲しい状況での願いという意味で、
使われているとも考えられますね。
ちなみに、5サイトほど参照にして、
いつも記事をまとめているのですが、
悲願の花という部分は、
wikipediaを参考にしたと思いました。
彼岸花にそんな効果があったなんて 便利だけどホラーですね;;
コメントありがとうございましたm(_ _ )m
彼岸花は、あの世と結びつくいわれが多いですから怖いですね。
彼岸花に葉が無かったことに今,気が付いた。
よく通る道に向日葵と彼岸花がいっしょに咲いていたから気になって花言葉調べた。
向日葵の花言葉は知ってる。
コメントありがとうございました。
彼岸花と向日葵が一緒に咲いているのは、私の方では珍しい光景ですね。
彼岸花はあちこちに咲いているのです、向日葵の絶対数は少ないですから。
花言葉が
まどマギ叛逆と設定が合致し過ぎて
コメントありがとうございました。
まどマギ叛逆の設定はノーチェックでした。
今度チェックしてみます。
花言葉が
まどマギ叛逆と設定が合致し過ぎじゃん
コメントありがとうございました。
まどマギ叛逆と彼岸花は、そこまで合致を……(゚Ω゚;)
早めに調べてみます。
初めまして m(__)m
今日 彼岸花を写しブログに載せ様と思い
別名や花言葉を検索していたら此方に着きました
色々教えて頂き有難うございました。
コメントありがとうございました。
お役に立てて私もうれしいです(^∇^)
はじめまして。
この時期は自転車で田畑に沿って走ってると、よく見かけます。
綺麗なものですね。
コメントありがとうございました。
自転車に乗って走ると季節の変化とか発見しやすいですよね。
そして面白い物を発見したら写メしたり。
この季節は彼岸花がキレイで画像が増え続けそうです。
たまたま彼岸花を見に行こうかな、そういえば花言葉なんだろうと検索して見つけました。
名前の由来までは考えたことがなかったんですけど、別名がいっぱいで驚きました。「曼珠沙華」のように明るい別名もあって驚きました。二面性があって余計に興味がわきました。
見に行く前に知ることができてよかったです。近々行ってきます。
コメントありがとうございました。
物騒ないわればかりが見つかったので、私も曼珠沙華という別名には癒されましたo(^▽^)o
では、道中お気をつけて。
贈り物に便利ですね!!とあるアニメの背景にも使われてました^^彼岸花は見た目がすごく好きなのでもっと知りたいです!ところで、ネリネとは別物なんですか??
コメントありがとうございましたm(_ _ )m
ネリネと彼岸花は分類に違いがあります。
ですが同じ花ではないけど、全く違う花でもないという微妙な関係です。
ネリネはヒガンバナの仲間ですが属が違い……
彼岸花→ユリ科リコリス(ヒガンバナ)属
ネリネ→ユリ科ネリネ属
彼岸花とネリネは、そっくりです。
ですが見た目に僅かな違いがあります。
彼岸花とネリネの違い。
1.ネリネは、花茎が中空ではない。
2.ネリネは、花がやや小さい。
3.ネリネの方が、おしべ等が短め。
4.ネリネは、花が咲くときに葉も出る。
一番違いが分かりやすいのは、葉が出るタイミングです。
しかし、ネリネには常緑と夏に葉が枯れる物があります。
夏に葉が枯れるタイプの場合は、開花と前後する形で葉が出ます。
このため、時期によっては葉による判別が難しいかもしれません。
東京グールの二期OPにも彼岸花?のような花がたくさん咲くシーンがあった気がします。
彼岸花というのは、アニメとかで死と関連付けられることが多いですよね。
東京グールも、個人的に死を臭わせるアニメですから見かけたら『おお~~』と思ってしまいそうです。
ただ、家の方は電波の関係で……(T▽T;)
コメントありがとうございました。
私はこの文章を読むまでなぜ、お墓に咲く花だと思っていましたが、ご遺体を守るためでもあったのだすね。今まで悪いイメージしかなかったので、凄く感動しました。
コメントありがとうございました。
お彼岸の時期にお墓に咲く花ということで彼岸花は怖いイメージがありますよね。
私も小学校の頃、彼岸花はキレイだとは思っていたのですが怖いという印象が先行していました。
彼岸花の花言葉に「情熱」というのが含まれていたのには驚きました。
花には、花言葉が矛盾するのまありますので、贈るときには気を付けなければいけませんね!
雷花
返信が遅くなりましたm(_ _ )m
教えていただいた”雷花”という呼び名を、記事内に付けくわえさせて頂きました。
貴重な情報をありがとうございました。
1.2年前に植えたリコリスの球根が 今年 茎が出て来ました。
もうすぐ花が咲きそうで 楽しみですが、毒って どこにあるんですか? 買って来たリコリスにも 毒があるんですか?
コメントありがとうございましたm(_ _ )m
茎が出てきたということで、開花が待ち遠しいですね。
では、ご質問にあったリコリスについてのお話を……
リコリスには2種類あります。
1、(Lycoris)ヒガンバナ科に属しており市場に流通している球根植物で毒が含まれている
2、(Licorice)別名スペインカンゾウやヨーロッパカンゾウと呼ばれているマメ科カンゾウ属の植物
スペルに注目すると、微妙に違いますね(;´▽`A“
2、(Licorice)について
カンゾウの方は甘草。
昔から甘味として使われてきました。
ギリシャ語で甘い根と言う意味があります。
紅茶とかにも使われたりします。
1、(Lycoris)は、この記事で書いた毒のあるヤツです。
チェリーさんのリコリスは、球根と言うことですから、1のLycorisになると思います。
毒はリコリンというアルカロイド系の毒です。
根(球根)や茎に多いと言われていますよ。
戦時中は、毒抜きをしたあと命がけで、球根のデンプンを口にしていたそうです。
通学途中の道に咲いているのを見かけたのと、小説の題材になっているのを見つけて、調べました
彼岸花の花言葉だけでなく、迷言や別名までわかったので、よかったです
彼岸花の見た目が、綺麗なんだけど妖しさがありますよね。
私たちが彼岸花に感じる気持ちを昔の人達は、別名や迷言という形で表していたのでしょうね。
これだけ別名とかが多いということは、それだけ人の心を惹きつけ続けてきたということですし。
コメントありがとうございましたm(_ _ )m
小説の登場人物に花のtattooを入れさせようと思ったのですが、個人的に彼岸花がすごく好きで、でも彼岸花は悪いイメージだったなぁと思いだし、花言葉を調べてこのページにたどり着きました。
彼岸花の別名や迷信なども全然知らなかったので、詳しく書いてあり助かりました。
話にちょうどぴったりの花言葉があったので、彼岸花にします。
とても参考になりました。
ありがとうございます。(´・ω・)(´_ _)
気まぐれドール様の作品のお役に立てて、嬉しく感じております。
コメントありがとうございましたm(_ _ )m
彼岸花が登場する作品は多くありますよね。
花が持っている雰囲気に惹かれる方が多いからかもしれませんね。
儚くとも怪しい……でも美しいというか。
それでは失礼いたします。
3日前 16年連れ添った愛犬が天に召されました。
悲しむ私に 友人が「生まれ変わってもまた出会えるよ。彼岸花を見るたびに思い出してね。」と言葉をくれました。
ここ数週間 妙に彼岸花が気になっていたので 涙が溢れました。
そうして ここへたどり着きました。彼岸花を より好きになりました。
ありがとうございます。
1222さんのご友人の言葉に、少しジーンとしました。
私の記事がお役に立てたことを嬉しく思います。
こちらこそ、ありがとうございました。
それでは失礼いたします。
先週小岩の住宅区を通った時、道の側もたくさんの彼岸花が咲いてる。以前はアニメや本の中で見たことしかない
それら全部野生の花なんでしょうかって…
グーグルで「彼岸花」を調べた時、偶然でこの記事見つけた、とても勉強になりました( ᐛ )
ありがとうございます。
PS.別名について、石蒜(せきさん)という名前もあるらしい。
火(ひ)が照(て)らす道(みち)→誰が付けた名よ、何か中二病っぽいwwww
ちなみに海外の百科事典では、龍爪花(りゅうそうか)という呼び方が記録された。(龍爪花は、彼岸花の漢名という説もあるようですが、もしかしたら、ショウキズイセンと同一かもしれません。)
花言葉を追加します→転生
コメントありがとうございました。
そして、貴重な情報もありがとうございました。
さっそく、教えて下さった別名と花言葉を記事に書き込ませて頂きました。
それにしても、確かに中二病っぽいですよね。
きっと、この別名が考えられた時代から、中二病患者がいたということなのでしょうね(;^_^A
初めて彼岸花のことを知ったのは、テレビでやっていたドラマがきっかけでした。
一瞬、存在をわすれましたが、俺の好きなアニメで懐かしく思い出しました。
このサイトを見て、とっっってもよくわかりました。
これからも頑張ってください。
コメントありがとうございました。
彼岸花は色々な作品で使われていますよね。
特にオープニングやエンディングで見かけることが多いです。
最近だと東京喰種でしょうか?
あの不思議な雰囲気がいいんでしょうね。