ナスを育てて自分で食べる!
これぞロマン( ̄∇ ̄+)
ナスは家庭菜園でもポピュラーだから、
育てやすいんじゃないかな~と思う。
そんなわけで今回のリサーチは、
ナスの育て方をまとめた。
魅惑のナス三昧に乾杯(-_☆)
ナス 育て方の基本
ナスは苗から育て始めるのが、
一般的な方法なんだ。
これは苗の生育には、
時間がかかるから。
10月の終わりまで収穫可能だから、
丈夫な苗である必要がある。
だから丈夫な台木に接ぎ木された、
苗を使うといいんだ。
育て方のポイント
ナスを育てるときには、
肥料と水には特に注意しよう。
ナスは他の野菜よりも、
肥料と水を多く必要とするんだ。
ナスを育てる裏技
ナスを育てるときには、
パセリを一緒に育ててみよう。
パセリはナスを食べる害虫を、
遠ざけてくれる効果がある。
更にパセリがナスの根元に茂ると、
土が乾燥しにくくなる。
ナスは大きく茂り日陰を作るから、
日陰が好きなパセリにも、
良い影響を与えるんだ。
- パセリを植えるタイミング
○ナスの苗を植えてから2週間ほど後
→根っこが張っていることを確認してから植える
ナスを育てるスケジュール
ナスを育てる場合、
年間スケジュールは、
以下のようになる。
- 3月中旬
○種まき - 5月頃
○早めに収穫したいのなら苗を植えるタイミング - 6月初旬~10月
○手入れ(脇芽、水、追肥など) - 7月初旬~10月半場
○収穫
参考までにナスを育てるのに、
最適な温度なんかもまとめておくよ。
- 最適な温度
○発芽の適温
→昼30℃
→夜20℃
○生育の適温
→昼23℃~29℃
→夜16℃~20℃ - 最適な土壌
○有機質が多い土壌
○最適なph
→ph6.0~7.3
○高温で多水分な土壌 - 花芽分化
○播種後30日前後
→本葉が3枚
→8~9枚分化する頃に第一花房を分化
ナスを育て始めるタイミングは、
温度などの違いによって、
地域差もあるから注意をしよう。
例えば中部地方の場合は5月の半ばまで、
夏野菜の生育には適していない状態。
だから冷たい空気に触れさせないように、
苗の周りをポリシートで覆う必要がある。
このような一工夫が必要になるから、
図書館なんかで菜園の基本には、
目を通しておこうね。
育て方の基本 地植え
ナスを育てるときには地植えを選ぶ人と、
プランターを選ぶ人がいると思う。
ここではナスを育てるときの、
基本的な部分をまとめておくよ。
- 準備
○土壌改良が必要
→たい肥や牛ふんをすき込む
たっぷりとすき込もう
○肥料は株から20cm離してすき込む
→鶏ふんやボカシ肥料を使用する
○苗は60cm程度の間隔を空けて植える
○支柱も用意する
→2~3本の竹の棒を使用
→苗の上で交差させ立てる - 手入れ
○水
→土を乾燥させないように注意しよう
○追肥
→根がしっかりと張って脇芽が伸び始めたら与える
○2週間に一度は一握りずつ化成肥料を与える
→固形肥料をつぶし土と混ぜて与える
※液体肥料は持続性が無い - 収穫
○収穫は小ぶりな実のうちに行う
→夏に入ると一日で倍になることすらあるため
○収穫は早朝がベスト
→早朝以降だと料理したときアクが多く出る
ナスの育て方 プランター
次にプランターを選んだ場合。
ナスを育てるときには、
大きめのプランターが必要になるから、
注意しようね。
- 準備
○菜園用プランターを使う
→一般的なプランターよりも大きく深い物が必要
80cm程度の幅なら2株が目安となる
○土
→一般的な培養土を使う
鶏ふんかボカシ肥料を加えて使用する
○肥料
→株から20cm離れたところに肥料をすき込む
○支柱を用意する
→基本は地植えと同じ
→支柱が立てられないとき
紐で引っ張り、そこから紐をたらし吊る形でも良い - 手入れと収穫
○手入れや収穫は地植えの場合同じ
支柱についてなんだけど、
通常のナスは高さや葉張りは、
50cmを超える。
だから50cm以上に育つことを前提に、
支柱は準備しておこう。
肥料が足りているかの判断
ナスは肥料と水が、
他の植物よりも多く必要。
肥料が足りているかは、
以下の点で確認しよう。
以下の特徴を満たしていれば、
肥料は足りている状態。
- 雌しべの方が雄しべよりも長い
○長花柱花 - 葉の形が左右で異なっている
- 葉の色
○濃い色
○若い葉は紫色を含んでいる - 中心葉がそそり立っている
- 花、つぼみの上側に葉が3~4枚ある
ナスの天敵たち
ナスを食べてしまう天敵も存在する。
最初の方で書いたように、
パセリなどとナスを植えることで、
そんな食害を抑えることができる。
だからパセリなどと植えることも、
考えておこう。
- テントウムシダマシ
○黒い斑点が28個あるテントウムシ
○幼虫が葉の裏に沢山いることがある
○基本的には葉を食べる
○大量発生すると実を食べる - ナスノミハムシ
○細かい穴をあける - コガネムシ
○透けたような穴をあける
○葉に黒い糞を残す - アザミウマ
○実の先端近くに茶色い筋がはいる - ナメクジ
○インドセンダンの顆粒を株の周りに撒くと良い
→ナメクジを遠ざけてくれる
葉の展開が早いのなら、
虫食いを多少なら無視できる。
虫食いを無視=むしくいをむし( ´艸`)
まとめ
自分で育てたナスを、
美味しく料理して食べる!
個人的にはシンプルな調理が好みだけど、
アナタはどうだろう?
どんな調理にせよ自分で育てたナスなら、
買ってきたものよりも思い入れもあり、
一層美味しく食べられるんじゃないかな?
10月は自家栽培のナスを堪能しようZE(-_☆)