お風呂の鏡

お風呂の鏡は、白く曇っていることが多い。

 

その原因の大半は、水道水が乾燥してミネラル成分が残ってしまったことにある。

 

いわゆる水垢による汚れ

 

また水垢以外にも、石鹸などの残りかすが付着している可能性も。

 

今回は、そんなお風呂の鏡をキレイに掃除する方法についてお伝えする。

スポンサードリンク

お風呂の鏡|水垢を掃除するのなら

お風呂の鏡に白っぽい汚れが付いている場合、水垢か石鹸やシャンプーの残りかすである石鹸カスが原因であることがほとんど。

 

これらの掃除をするときに注意したいのは、それぞれ性質の違う汚れであるため使うべき洗剤が違ってくる点

 

水垢はアルカリ性だから、酸性の道具で中和をする。石鹸カスは酸性だから、アルカリ性の道具で中和をする。

 

このような使い分けが必要となる。

水垢の落とし方の前に!

水垢はアルカリ性。

 

だから酸性の洗剤を使うと中和できるので、掃除の効率がいい。

 

ただし注意点がある。

 

親水加工(曇り止め加工)した鏡には、酸性の洗剤を使ってはいけない。

 

使ってしまうと、親水加工が壊れてしまい鏡が台無しになってしまう。

 

また金属に酸性の液体を付けてしまうと、錆びさせてしまう点にも注意が必要となる。

お風呂の鏡|水垢掃除の具体例

お風呂場

お風呂などにある水垢が付きやすい鏡を、どうすればキレイに掃除できるのかをこれからお伝えしていく。

 

水垢はアルカリ性の汚れ。

 

だから中和できるように、使うのは酸性の液体である酢かクエン酸

 

酢は、家にある事が多いので手に入れやすいけど臭いが少しある。

 

一方でクエン酸は自宅にないので、買ってこないといけないけど臭いがあまりない。

 

これらの特徴を踏まえた上で、酢とクエン酸のどちらを使うか選ぶといい。

 

それぞれ以下のように混ぜて、スプレーボトルに詰めることから始める。

 

  • 穀物酢など:100ml
  • 水:100ml

 

クエン酸
  • クエン酸小さじ:半分
  • 水:100ml

 

 

使い方

上記の洗剤を作った後は、どちらも使い方は同じ。

 

軽い水垢汚れであれば、布などに染み込ませて拭く。

 

もしもしつこい水垢汚れであれば、パックをして使うことになる。

拭く場合について

予め鏡の金属部分はラップなどでしっかりと覆って、作った洗剤がつかないようにする。

 

次に作った洗剤を布に染み込ませて、水垢が気になるところを拭いていく。

 

そして磨き終わったら、水などでしっかりと洗剤を落とす。

 

最後に乾拭き(からぶき)をして終了となる。

パックをする場合について

予め鏡の金属部分はラップなどでしっかりと覆って、作った洗剤がつかないようにしておく。

 

鏡の水垢が酷い部分に、クエン酸をスプレーで吹き付ける。

 

その上にティッシュなどを貼り付け、さらにティッシュの上にサランラップを貼り付けて蒸発しないようにする。

 

このまま30分~60分は放置。

 

(汚れが酷い場合は半日ほど放置する必要がある)

 

時間が来たら、パックにつ使ったサランラップを丸めて鏡を磨く。

 

だいたい5分くらい磨いたら、水を浸かって洗剤を洗い流す。

 

最後に乾拭きをして終了。

水垢がパックしても取れない場合

水垢

水垢は時間と共に頑強になっていく。

 

下手をするとクエン酸などでパックをしても取れないほどになることも──。

 

このような場合は、削り取ることを視野に入れた方がいい。

 

削り取ると言っても、金属の金具を使うわけでは無い。

 

使うのは新聞紙か歯磨き粉のどちらか。

新聞紙や歯磨き粉の使い方

新聞紙の場合は、クシャクシャに丸めて水をタップリ染み込ませてから鏡を磨く。

 

歯磨き粉の場合は、歯磨きをするときに使う量を水をたっぷり含ませたティッシュなどに付けて鏡を磨く。

 

このような形で鏡を磨くと、頑強な水垢もけっこうとれる。

 

でも、これらの行為は鏡を削る行為であることを忘れてはいけない。

 

通常であれば大丈夫だけど、力を入れすぎたりすると鏡を傷つけてしまうことがある。

 

だから最初から多少の時間をかけるつもりで、磨く行為は焦らずジックリと行っていった方がいい。

 

また最初は鏡が傷つかないか、軽く試してから本気で磨き始めることをおススメする。

お風呂場の鏡についた石鹸や洗剤のカスによる汚れ掃除

掃除

お風呂場の鏡につく汚れは水垢以外にも、石鹸や洗剤のカスによる汚れも存在する。

 

先程の水垢の汚れがアルカリ性であるのに対し、石鹸や洗剤のカスによる汚れは酸性。

 

だから石鹸や洗剤のカスによる汚れは、酢やクエン酸では落とすのが難しい。

 

そこで使いたいのが、みんな大好き重曹

 

重曹はアルカリ性であるため、酸性の石鹸や洗剤のカスによる汚れを効率的に落とすのに貢献してくれる。

石鹸や洗剤のカスは重曹水で落とす

石鹸や洗剤のカスを掃除する場合、重曹水を作ると便利。

 

重曹水の作り方
  • 水:100ml
  • 重曹:小さじ1杯

 

作った重曹水は、スプレー容器に入れてシュッと吹き付けられるようにすると使いやすくていい。

実際の掃除の行い方

石鹸や洗剤のカスは、大概の場合はかなり固くなっている。

 

だからパックをする形で掃除を行っていく前提でいよう。

 

準備するもの
  • 重曹水
  • キッチンペーパーかティッシュペーパー
  • サランラップ

 

掃除の手順

鏡についた石鹸や洗剤のカスを掃除する場合、パックするのを前提に行っていく。

 

まず用意したキッチンペーパーにたっぷりと重曹水を染み込ませる。

 

このキッチンペーパーを鏡に貼り付け、さらにその上からサランラップを貼り付ける。

 

その状態で1時間ほど放置。

 

時間が来たらパックとして使ったサランラップを丸めて、それを使い鏡を磨く。

重曹で石鹸カスや洗剤カスが落ちる理由

重曹で石鹸カスや洗剤カスが落ちるのは、phが中和されているというのもある。

 

でもそれだけでなく重曹は結晶なので、研磨剤のように汚れを削って落とす効果があることも大きな理由。

 

でも重曹は柔らかな結晶なので鏡が傷つきにくい。

 

でも絶対に傷つかないというわけでは無いので、磨くときに力を入れすぎないように注意をしよう。

 

磨き終わったら水でしっかりと重曹と汚れを落とす。

 

最後に乾拭きをして終了となる。

スポンサードリンク

歯磨き粉でお風呂の鏡掃除

水垢などの汚れがあまりにも酷い場合は、汚れを鏡から削り取る必要がある時も。

 

このとき身近にある物で役立つのが歯磨き粉。

 

意外と汚れが取れる。

でも注意が必要

歯磨き粉には研磨剤が配合されている。

 

この研磨剤が、鏡を傷つけることがある。

 

だから鏡を磨くときに歯磨き粉を使う場合は、研磨剤が使われていないか確認をした方がいい。

 

もちろん使うのは研磨剤の含まれていない歯磨き粉になる。

歯磨き粉でお風呂の鏡を磨く具体的方法

鏡掃除

歯磨き粉は、布につけて使う。

 

このとき使う量は、通常の歯磨きで使う程度。

 

歯磨き粉を布につけたら、なじませるためにも布をもみ洗いするかのように揉む。

 

次に、鏡を軽く水で濡らす。

 

これで準備完了。

 

あとは水垢が酷い所を入念に磨いていくだけ。

 

このとき鏡全体を円を描くように服と効率がいい。

 

注意して欲しいのは、歯磨き粉で強くこすると鏡が傷つく可能性がある点。

 

水垢が酷い場所は、強い力で擦りたくなるけど我慢をしよう。

 

そして一通り磨き終わったら、しっかりと濡らした布で歯磨き粉を取り除く。

 

最後に乾拭きをして終了。

新聞紙で鏡掃除

新聞紙のインクは、鏡の枠についてしまうことがある。

 

この点に注意をして、新聞紙で鏡を磨く時は枠に当たらないようにしたい。

 

そんな新聞紙での鏡掃除で用意するのは、濡れたタオルと新聞紙3枚。

 

まず鏡を濡れたタオルで濡らす。

 

そして新聞紙を雑に丸めて鏡を磨く。

 

一通り磨いて汚れを取ったら、乾いた新聞紙で鏡を乾拭きして完了。

鏡掃除のペース

お風呂場

お風呂場の鏡掃除は、毎日行いたい。

 

毎日といっても、軽く全体を拭く感じでOK。

 

放っておくと水垢などは、どんどん強固になっていく。

 

毎日、少しでも鏡を拭くだけでも頑固になるのを防げるのでとても重要。

 

鏡を見たときに軽く拭くだけでもいいので、毎日続けるようにしたい。

おわりに

お風呂場や、その近くにある鏡は汚れやすい。

 

この汚れは放っておくと、ドンドン取るのが難しいしつこい汚れに進化していく。

 

だかれ掃除と共に行いたいのが日頃のお手入れ。

 

この日頃のお手入れは、それほど難しいことをしなくてもいい。

 

単純に乾拭きを毎日軽くするだけでも、掃除をするとき汚れがかなり取りやすくなる。

 

だから日頃のお手入れを大切にすることは、掃除をするときの大変さを大きく軽減してくれるということになる。

 

このことを踏まえて、日頃から鏡の細やかな掃除を行うことを習慣づけるといいかもしれない。

スポンサードリンク