サバ缶の水煮は、
色々な料理に使いやすくて便利♪

水煮

 

醤油を数滴垂らしたり、
刻んだ玉ねぎを加えたりとか、
簡単な工夫だけでも凄く美味しい。

 

ご飯もどんどんすすむよね。

 

少し前には水煮のサバ缶を丸ごと食べると、
痩せるホルモンがでるって紹介されて
スーパーとかで売り切れ続出。

 

そんな痩せるホルモンばかりが注目されたんだけど、
サバ缶の他の栄養効果の方はどうなんだろう?

 

こんな感じで気になった萌え猫が、
今回は水煮のサバ缶が持つ栄養効果を調べた。

 

この記事でサバ缶の栄養効果を知って愛を深めよう。

スポンサードリンク

水煮とは何?

水煮のサバ缶が、
どのような栄養効果を持っているのか?

 

それをお伝えする前に、
そもそも水煮って何?
と、いう疑問について解説する。

 

水煮(みずに)っていうのは、
食材の保存とか下ごしらえに行われる加工のこと。

 

食材……今回はサバなんだけど、
や塩水で煮る。

 

だから水煮と呼ばれている。

 

水には人気が高い

koori.jpgこの水煮なんだけど、
物凄く人気が高い。

 

何故かというと、
簡単に料理が作れるから。

 

一般家庭だけじゃなくて
食品加工業者や外食産業でも、
重宝されているよ。

 

水や食塩水で、
煮込んであるだけだから、
味付けとか楽だからね。

 

それにサバの骨なんかも、
加圧処理されているから、
食べられる状態になっていて、
取り出す手間がかからないからね。

 

食品加工業者や外食産業のように、
大量に食材を処理をする必要のある業界だと、
この手間が掛からないというのもありがたい。

 

サバの水煮缶は栄養価も凄い

缶詰めに加工をすると、
サバの栄養が減ってしまうと思われがち。

 

でも実際は

 

鮮魚を加工する場合よりも、
サバの水煮缶の方が、
栄養価が高い場合すらある。

 

これはサバを生のまま缶に入れてから、
加熱殺菌と加熱調理を行うから、
栄養の損失が少ないというのが理由。

 

だからサバの水煮缶は、
調理が簡単で栄養の損失も少なく、
かなり優れた食べ物だと言える。

 

サバ缶の水煮を味噌煮や味付きと比べると…

サバ缶

サバ缶には水煮以外にも、
味噌煮や味付きとかがあるよね。

 

サバ缶の水煮と他の鯖缶とを比べると、
栄養に大きな違いがあるんだ。

 

味噌煮や味付きっていうのは、
調理過程で糖分が多くなるし、
カロリーも高くなってしまう。

 

一方で水煮の場合には、
水や塩水を加工時に使うだけだから
糖分とかが増えることがない。

 

だから水煮のサバ缶の方が、
体に優しいと言えるよ。

 

もちろん水煮も他のサバ缶も
サバの栄養成分は、
しっかりと摂れるんだけどね。

 

サバ缶の水煮 栄養成分

サバ缶の水煮を100g食べた場合、
1日の推奨摂取量の、
何%を摂れるかまとめるとこうなるよ。

 

20%以下の栄養素を含めると、
見るのが大変になるから省かせてもらうね。

 

さばの水煮缶 100g中の栄養成分

※1日の推奨摂取量に対して

  • ビタミン類
    • ビタミンB12:500%
    • ビタミンB2:33%
    • ビタミンB6:30%
    • ビタミンD:220%
    • ビタミンE:40%
  • ナイアシン:62%
  • カルシウム:43%
  • たんぱく質:42%
  • 脂質:24%
  • 亜鉛:24%
  • リン:21%
  • :20%

 

ココには書いていないけど、
EPADHAも豊富。

 

ちなみに、
上記一覧の中で特に多い栄養成分である、
ビタミンB12ビタミンDの特徴を書くと……。

 

ビタミンB12とビタミンDの特徴
  • ビタミンB12:500%
     ○赤血球を作る
     ○貧血の予防
     ○貧血の改善
     ○腰痛の改善
     ○不眠症の改善
     ○妊娠中や授乳中に必要
  • ビタミンD:220%
     ○骨や歯を成長
     ○骨粗鬆症を防ぐ
     ○老化を防ぐ

 

だいたいこんな感じになるよ。

 

サバ缶の水煮が持つ栄養の効果

栄養効果上の一覧を見るとサバ缶の水煮には、
脂質ビタミン類が多いよね。

 

このサバ缶に野菜類を少し加えると、
栄養バランスも良くなってくるから
野菜も摂リ忘れないようにしよう。

 

 

で、サバ缶の水煮で注目したい栄養成分は、
高度不飽和脂肪酸のEPAやDHA

 

サバ缶の水煮には、
EPAやDHAが豊富なんだよ。

 

生の鯖60gなら、
1.7gのDHAやEPAが摂取可能。

 

この1.7gっていうのは、
1日の摂取量としては、
十分なDHAやEPAだよ。

 

サバ缶の水煮って栄養の損失が少ないから、
生の鯖とも栄養成分は大きく変わらないんだ。

 

だからサバ缶の水煮でも、
DHAやEPAは十分に摂れるよ。

スポンサードリンク

サバ缶の水煮のDHAやEPAは壊れない

水煮缶DHAやEPAは、
熱に弱いから缶詰にすると、
栄養成分として壊れるんじゃあ…

 

こんな疑問を持つ方もいると思う。

 

だけど驚くことに、
DHAやEPAが損失する可能性は、
少ないとされているよ。

 

DHAやEPAの損失が少ない理由

DHAやEPAは、
酸化しやすいのは確か。

 

そしてを加えると、
DHAやEPAは酸化が、
促進されるんだよね。

 

でも、あくまで促進なんだ。

 

酸化っていうのは、
酸素と結びつくことで起こる、

 

水煮は、
水や食塩水と一緒に鯖を缶に詰めるから、
酸素が缶の中にほとんど存在しない。

 

そんな酸素がほとんどない状態で加熱加工を行うから、
いくら酸化が促進されようと結びつくべきんだから、
酸化しようがないんだ。

 

だからDHAやEPAは壊れにくいんだよ。

 

世間のDHAやEPA破損の勘違い

世間ではDHAやEPAが、
によって壊れると勘違いされている。

本当は、
酸化が促進されることで、
初めてDHAやEPAは壊れる。

 

だから、
熱を加えても酸化させなければ
壊れる可能性は低いよいうこと。

 

さすがに消し炭になるほどの熱だと、
DHAやEPAも壊れるんだけどさ… ( ̄□ ̄;)

 

サバの水煮缶の脳や勉強への効果

水煮

サバの水煮缶には、
豊富なDHAやEPAが入っている。

 

DHAやEPAは免疫力向上や、
血液サラサラ効果が有名。

 

また、
記憶力やIQアップなんかでも、
知られているよね。

 

DHAは、
集中力の向上効果があるとされる。

 

この集中力向上効果が、
IQをアップさせるだけでなく、
認知症予防効果に繋がるのだとか。

 

また、
DHAやEPAが持つ血液サラサラ効果が、
うつ症状の軽減に貢献するとも言われている。

 

EPAの効果

EPAに関しては、
血管を柔らかくする効果が高いので、
血流の改善につながる。

 

結果として、
にも血液が多く流れるようになって、
頭がよくなる効果が期待できる。

 

サバ缶から、ようこそ痩せるホルモン

痩せるホルモンが、
サバ缶の水煮を食べると出る!!

 

てテレビで紹介されたら、
全国からサバ缶の水煮が消えた!!

 

こんな事件が、
数年前
に起こった。

 

今でもダイエットに効果があると、
食品がテレビで紹介されると、
翌日にはその食べ物が店頭から消えるのは、
よくある事だよね。

 

でもサバの水煮缶に関しては、
品薄状態が数ヶ月間は続いた記憶がある。

 

なんで、
あんなに人気になったのだろうと、
今でも疑問に思うほど。

 

サバの水煮を食べてでる痩せるホルモン

栄養効果サバ缶の水煮を食べることで出る、
痩せるホルモン

 

このホルモンの名前は、
GLP-1(消化管ホルモン)。

 

GLP-1を上手に扱えれば、
痩せるだけじゃなくて、
アンチエイジングも可能とのこと。

 

数ヶ月間も、
サバの水煮缶が品薄になったのは、
ダイエット+アンチエイジング効果の、
両方があるからなのかもしれないね。

 

GLP-1の分泌量には個人差がある

痩せるホルモンのGLP-1

 

このホルモンは、
誰の体にも存在する。

でも分泌量には、
個人差があるとされているよ。

 

太っていると分泌量が少なく
痩せていると分泌量が増えるとされている。

 

むしろ太っている時にこそ、
多く出て欲しいっていうのが心の叫びだね。

 

痩せるホルモンであるGLP-1を多く出すには…

痩せるホルモンであるGLP-1は、
小腸を刺激することで多く分泌される。

 

小腸を刺激できる食べ物は…
  • 食物繊維
     食物繊維が腸の運動を促進させて刺激
  • サバ缶の水煮
     EPAが腸を刺激
  • イクラ
     EPAが腸を刺激

 

鯖の次にEPAが多いのがイクラ

 

でも、
イクラは高価だし保存もきかないから、
サバ缶がやっぱりオススメといえる。

 

サバ缶の水煮 栄養を摂るときにしたい工夫

水煮缶サバなどの水煮缶は、
栄養の損失が少ない、
優れた加工方法だといえる。

 

でも栄養を摂る時には、
一工夫すると、
更に嬉しい結果になる。

 

サバ缶の汁について

DHAやEPAは脂溶性だから、
汁に流れ出てしまうんだ。

 

水煮の汁を見ると、
プカプカ脂みたいなのが浮いているんだけど、
その脂にDHAやEPAが沢山含まれているんだよ。

 

水煮では、
生の鯖と水や食塩水しか使わないから、
浮いている脂は100%鯖の脂なんだけど
飲むのには抵抗があるよね。

 

だから、
サバ缶の水煮の汁は、
スープの味付けなどに使うなど、
工夫をすると良い。

 

EPA、DHAの効率的な摂取のために

EPA、DHAは酸化しやすいから、
野菜も一緒に食べて、
抗酸化作用の高いビタミンを摂りたい。

 

では、
抗酸化作用の高いビタミンは、
何かというと──。

 

抗酸化作用の高いビタミンで有名なのは…
  • 体内でビタミンAになるβカロテン
  • ビタミンC
  • ビタミンE

 

これら、
βカロテン,ビタミンC,ビタミンE
などは、
サバ缶の水煮と一緒に摂っておきたいところだね。

 

サバの水煮缶の消費期限

サバ缶

サバの水煮缶は、
名前の通り缶詰め

 

缶詰だけあって消費期限は長く──

常温で3年ほど保存が可能。

 

もちろんメーカーによっても、
消費期限は変わってくるけどね。

 

開封したら早めに食べよう

開封した場合は、
こんなに保管は出来ない。

 

開封したら、
陶器やガラス容器に移して、
冷蔵庫に保存をしよう。

 

そして当日か、
翌日には食べてしまおうね。

 

サバの水煮缶を保管する時の注意点

缶詰というのは、
優れた食べ物の保存方法

 

でも、
缶詰の保管状態が悪い場合は、
中身の劣化につながる。

 

直射日光が当たる場所や、
高温多湿な場所は避けて、
保存をする必要があるよ。

 

サバの水煮缶の食べ頃は?

缶詰めには、
食べ頃と呼べる時期がある。

 

缶詰の種類によって、
食べ頃は違っていて──。

 

缶詰めの食べ頃は?
  • 水煮の缶詰
     ○製造後3ヶ月目以降
  • 油漬けの缶詰
     ○製造後1年半~2年半
       この時期になると油と具が馴染む
  • 醤油や味噌の缶詰
     ○製造後1年
       具とタレが馴染むまでに最低でも半年は必要

 

次はフルーツの缶詰の、
食べ頃について。

 

フルーツの缶詰は、
果物その物の美味しさを求めるか、
缶詰としてのおいしさを求めるかにより、
2種類の食べ頃が考えられる。

 

フルーツの缶詰の食べ頃
  • 製造後すぐ
     ○果物の美味しさを求める場合
  • 製造後半年~1年
     ○缶詰としてのおいしさを求める場合
       果物とシロップがよく混ざった時期

 

1年以上経つと、
金属の臭いが果物に移るので、
保存のし過ぎには注意をしよう。

 

まとめ

サバの水煮缶って美味しいよね~。

 

そのまんまでも食べられるけど、
醤油を数滴入れるだけで味の次元が一つ違ってくるし、
料理なんかでも手軽に使えるのも嬉しい

 

でも毎日、
サバの水煮缶ばかりっていうわけにはいかない。

 

だから野菜とかも摂って、
美味しく健康的にサバ缶Life?をおくろう。

 

………………

…………

……

 

サバっていう名前の由来って、
小さい歯→沙歯→さば 
こんな感じで小さい歯からきているんだってさ☆-( ^-゚)v

スポンサードリンク