
炭酸水は美容や健康にいいと聞いて実践している方も多い。
そのとき炭酸水を飲むタイミングに気を付けるとさらに良い効果を期待できる。
今回は、お風呂で炭酸水を飲むときに知っておきたい情報をお伝えさせて頂く。
炭酸水を飲むことで得られる効果
まずはお風呂と関係ないタイミングで炭酸水を飲むと得られる基本的な効果をお伝えさせて頂く。
炭酸水の美容や健康に関する効果は、炭酸ガスによるところが大きい。
この炭酸ガスによって、胃腸が活性化する、血行が良くなる、この2つの効果を期待できる。
胃腸が活性化する
炭酸水を飲むと炭酸による刺激によって胃腸が活性化する。
胃腸が活性化すると、しっかりと食べたものを消化できるようになる。
血行が良くなる
この血行が良くなることが、美容や健康に大きな影響を与えるとされている。
炭酸水には炭酸ガスが含まれている。
その炭酸ガスが血管の中で、体が以下のように働くのを促してくれる。
炭酸水を飲む→炭酸ガスによって血中の二酸化炭素濃度が上がる→体が酸素を多く取り入れようとする→血行が良くなる→新陳代謝が上がる。
新陳代謝が上がるので、脂肪燃焼が促進される、免疫力が上がる、体力が上がる、肌の状態が良くなるなどの効果を期待できる。
炭酸水をお風呂で飲む効果
炭酸水の基本的な効果は先に書いた通り。
ではお風呂と炭酸水を組み合わせると、どのような効果を期待できるのかをお伝えさせて頂く。
炭酸水とお風呂の組み合わせはタイミングが大切
炭酸水とお風呂を組み合わせる場合、飲むタイミングによって効果に多少の違いが出てくる。
だからお風呂の前、中、後の3つのタイミングを意識するようにしたい。
- お風呂前
○脱水症状の防止 - お風呂の最中
○老廃物を輩出しやすくなる
→お風呂のデトックス効果が更にアップ
○長く半身浴をするときに特にオススメ
→入浴中に少しずつ水分補給 - お風呂後
○湯冷めしにくくなる
→血行やリンパの流れが良くなるため
なお、いずれもコップ一杯を飲むのが基本となる。
炭酸水は半身浴と相性がいい
半身浴は長くお風呂に入ることになる。
だから脱水症状の危険もあるので半身浴中は水分補給をしたほうがいい。
このとき通常の水ではなく炭酸水を飲むと、半身浴の効果がさらに高まる可能性がある。
先に述べたように炭酸水は血流をよくする効果がある。
だから半身浴の効果の一つである老廃物の排出効果がさらに高まるため。
お風呂で飲むのに適した炭酸水
炭酸水には、いくつかの種類がある。
とうぜん炭酸水の種類によってお風呂で飲むのに適しているかどうかの違いも。
まずお風呂で飲むのに適している炭酸水を探すのなら考えたいのが硬水か軟水かという点。
ちなみに適しているのは硬水。
入浴中は汗をかく。だからミネラルを補給するためにも硬水の炭酸水がおすすめとなる。
でも体質によっては、苦いと感じたり飲みすぎると下痢になったりもする点には注意が必要。
無糖のものを選ぶ
炭酸水の中には、砂糖の入ったものもある。
でも砂糖を含む炭酸水を飲みすぎると、ミネラルバランスを崩す原因となり血流を悪くすることもある。
だから無糖のものを選ぶようにしたい。
炭酸水の種類
炭酸水は、硬水か軟水か以外にも天然か人工かの違いもある。
天然か人工かで分けると以下の3種類になる。
- 天然水+天然
○口当たりが優しい
○炭酸が抜けにくい - 天然水+炭酸水
○水の硬度で味が変わる
○炭酸の強さに商品ごとに違いがある - 人工の純水+人工の炭酸
○炭酸が強め
お風呂以外にオススメの炭酸水を飲むタイミング
炭酸水を飲むと良いとされるタイミングは、お風呂以外にもある。
特に運動を行った後や、寝る前、寝起きなどは特に良い効果を発揮してくれるとされている。
運動をした後に飲めば血流がよくなって疲労回復が促される。
寝る前や寝起きに飲めば、炭酸で腸の働きが活発になって便意を促してくれる。
炭酸水は食事とも相性がいい
炭酸水は、食欲がわかない時にも役立つ。
食欲がわかない場合は、食事の10分前にコップ1杯の炭酸水を飲んでみよう。
炭酸が胃壁を刺激してくれるので、胃腸の働きが活発になり食欲増進の効果を狙える。
また食事中に炭酸水を飲むと、食べた物の消化を促す効果も期待できる。
炭酸水の効果
最後に炭酸水が持つとされる基本的な効果全般についてお伝えする。
基本的な効果としては、以下の3つが世間では有名。
- デトックス
- 肩こりや疲労改善
- 胃腸の活性化
デトックス
炭酸水の炭酸ガスは、デトックスに効果を発揮することで有名。
炭酸水を飲むと、炭酸ガスによって血液中の二酸化炭素濃度が上がる。
すると体が二酸化炭素を排出しようとして、血管を広げることに。
血管を広げると血流がよくなり、新陳代謝が高まる。
結果、デトックス効果を期待できる。
肩こりや疲労改善
先に述べたように炭酸水を飲むと血管が拡がる。
すると肩こりや疲労の原因物質の排出が促されたり、栄養がスムーズに届けられたりするようになる。
胃腸の活性化
炭酸水の炭酸が胃腸を刺激する。
すると消化機能を促進してくれる。
さらに炭酸が腸にまで届けば、便秘の解消やガスを出すのを促してくれたりもする。
おわりに
今回は、炭酸水をお風呂で飲む効果についてお伝えした。
炭酸水とお風呂は相性がいい。
脱水対策にもなるし、色々な健康効果も期待できる。
だから特にお風呂の時間を有効に活用したい方は、積極的に炭酸水を併せていくといいかもしれないね☆-( ^-゚)v