
お盆休みは、いつからいつまでなのか?
一般常識としては、8月11日~8月16日の6日間がお盆休みと覚えておけば問題はない。
でも職種によってお盆休みの期間は違うから、計画を立てるためだとかの場合はもう少し詳しく知っておきたいところ。
今回はお盆休みはいつからいつまでなのか、一般常識よりも少し詳しくお伝えするよ。
知っておけば役に立つかもしれない情報さ☆-( ^-゚)v
お盆休みの一般常識
お盆は8月の13日~16日。
お盆休みというのは、この4日間を軸に決められる事が多い。
その結果8月11日~8月16日という会社が多い。
また2016年からは、お盆に絡む形で山の日が制定されたためそれまでよりも休日が2日長くなっている。
中には12日間もお盆休みがある会社もあるけど一方でお盆休みが皆無という会社も……。
お盆休みが皆無 それが常識となっている職業
お盆休みが無い職業もある。
一例をあげると──
- 銀行
- 公務員
- サービス業
- 販売業
こういった職業には、基本的にお盆休みが無い。
でも公務員などは、長期の夏休みを取れるよ。
銀行や公務員のお盆休みを少し詳しく
公務員は金曜日~日曜日などの、3連休となる事が多い。
これはお盆休みが役所では、制定されていないため。
銀行の方のお盆休み
一方で銀行の方は、銀行業法で祝日のみが休業日だと禁められている。
だからお盆休みを取ることは不可能。
サービス業や販売業もお盆休みが無い理由
サービス業や販売業も、お盆休みが無い場合が多い。
これはお盆休みの期間というのは、繁忙期で忙しい時期となるから。
ようは稼ぎ時だから、従業員を休ませるわけにはいかないというわけ。
一般常識として知っておきたいお盆休みの具体例
お盆休みの日数は、企業ごとに違いがある。
福利厚生に手厚い会社や大企業の多く、また製造業などは8月11日~8月20日などの、10連休の所も多い。
大企業の場合も前後が土日の場合は、8月11日~8月20日などの10連休の所も多い。
そして一般的な企業はというと、8月11日~8月16日などの6連休の所が多いみたいだよ。
お盆休みの渋滞予想
お盆休みの期間を、有効に使いたい場合は渋滞予想のサイトが役に立つ。
とくにNEXCOの高速道路渋滞予測は、色々な人が使っているよ。
このサイトを見てみると、8月は行楽シーズンであるため全体的に混んでいる。
お盆休みの帰省ラッシュ時で、もっとも混むのは8月10日~13日だと分かるよ。
終わりに
貴重な、社会人の大型連休であるお盆休み。
会社ごとにお盆休みの期間は違うから、その点に注意しながらお盆休みの計画は立てたい。
それと帰省ラッシュは、巻き込まれると酷い事になるからこちらも注意をしようね☆-( ^-゚)v
お供え物関連の記事
お盆には色々なマナーが存在している。
お供え物にもマナーが存在するから、その点には注意をしたい。
お菓子の選び方
お供え物としてお菓子を選ぶとき、いくつか考慮した方が良いポイントがある、
→お盆のお供え!お供えのお菓子を選ぶ時に押さえたいポイントは?
お菓子以外のお供え物
お菓子以外のお供え物を選ぶ場合、マナー違反になるものもあるので注意をしたい。
お供え物の処分方法
お盆のお供え物は、処分方法も考える必要がある。
この処分方法にもマナーがあるので注意が必要。