夏バテ対策で、
もっとも手をつけやすいのが、
食事の栄養による対策。
『○○、うま~~~~~い!(ノ´▽`)ノ』
と、美味しく、
夏バテ対策をしよう。
今夏まとめたのは、
夏バテ対策できる栄養について。
美味しい、夏バテ対策の話さ☆-( ^-゚)v
夏バテの症状
夏バテというのは、
夏の身体の不調全般を指す。
だから症状は、
千差万別で色々とあるる。
その中でも代表的な、
症状と言えるのが──。
- 食欲が沸かない
- 身体がだるい
- 疲れが取れない
これらの症状だよ。
これらの症状は、
しっかりと栄養を摂ることで、
防ぐことが可能。
だから栄養をしっかりと摂ろう。
夏バテ対策として食事で摂りたい栄養
夏バテ対策として、
以下のような栄養を摂ると、
夏バテを防げる。
だから食事の時には、
極力これらの栄養を、
摂るようにしよう。
- ビタミンA
○身体の抵抗力が高まる
○ビタミンAが多い食材
かぼちゃ,ウナギ,人参,赤ピーマン,にら,レバー - ビタミンC
○身体の抵抗力が高まる
○ビタミンCが多い食材
赤ピーマン,黄ピーマンなど,キウイフルーツ,ジャガイモ - ビタミンB1
○エネルギーに糖質を変える働きがある
疲れやすい時は不足しているかもしれない
○ビタミンB1が多い食材
豚肉,玄米,ウナギ,かつお,大豆,ごま - クエン酸
○胃腸と共に疲労を回復させる
○クエン酸が多い食材
梅干し,酢,レモン - ビタミンC
○ストレスの緩和
○ビタミンCが多い
トマト,カボチャ,枝豆,レモン,ゴーヤ, - タンパク質
○丈夫な体を作るのに必要
○内臓が弱っている場合、補強する
○タンパク質が多い食材
玉子,豆製品乳製品,豚肉,魚 - アリシン
○ビタミンB1の吸収効率をアップさせる
○アリシンが多い食材
玉ネギ,ねぎ,ニラ,らっきょう,ニンニク
夏バテ対策の栄養補給に甘酒を
夏バテに良い食べ物?として、
江戸時代から口にされ続ける物がある。
それは甘酒。
通称飲む点滴とも呼ばれる甘酒は、
栄養価が高く江戸時代から、
夏バテ対策として口にされてきた。
- 豊富な栄養素
○ビタミンB群
○ブドウ糖
○アミノ酸 - 酵素が入っている
○消化吸収を補助してくれる - 乳酸菌が入っている
○腸内環境を整えてくれる
1日の適量
甘酒には、
砂糖が含まれていないけど、
ブドウ糖が多いので糖分に注意したい。
だから特別な病気が無い人は、
1日に200mlまでに飲むのは留めておこう。
夏バテ向けの甘酒の種類
甘酒と一言でいっても、
酒粕から作られた物と、
米麹(こめこうじ)から作られた物とがある。
米麹から作られた物なら、
アルコールが0%だから、
コチラの方がオススメだよ。
終わりに
夏バテは、
少し油断しただけで、
簡単になってしまう。
いったん夏バテになると、
ヤル気が出ないし、
ダルイし生活に支障が生じる。
まずは手頃に行える、
食事による栄養補給から始めると良いかもね☆-( ^-゚)v
あわせてお読み下さい