おならが臭いのを改善するにはヨーグルトがいい!
このような事が、よく知られている。
今回はオナラの臭いを改善するヨーグルトの食べ方をお伝えするけど、それだけじゃ足りない。
腸の疲労を改善するなどのケア方法も合わせてお伝えさせて頂く。
おならの臭いを改善するには?
おならが臭いのは、腸の状態が悪くなっているから。
phバランスが崩れたり、腸内で食べ物が消化されずに腐敗していたりする可能性が高い。
健康な状態であればオナラというのは無臭だから、臭いおならが出る場合は健康のためにも注意が必要となる。
そんな腸内環境に良いと古くから言われてきたのがヨーグルト。
おならの臭いを改善するヨーグルト
ヨーグルトは、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌を多く含んでいる。
このため古くから、整腸作用が期待できる食べ物として注目をされてきた。
ただ、食べ方に注意しないと胃酸で菌が死んでしまい、本来の効果を期待できないので注意が必要。
腸にまでヨーグルトの菌を届けるために
ヨーグルトの菌は胃酸に弱い。
だから、胃酸の影響をなるべく減らした状態でヨーグルトは食べた方がいい。
では、どのような形でヨーグルトを食べた方が良いのかというと────食後に食べると良い。
事前に食事をすることで、胃酸は薄まる。
だから食後に食べれば、ヨーグルトの整腸作用を期待できる。
このとき、フルーツとヨーグルトを一緒に食べると尚のこと良い効果を発揮する。
ヨーグルトの菌が死滅しても無意味ではない
ヨーグルトの菌は胃酸に弱いから、食べるタイミングによっては死滅してしまう。
でもヨーグルトの菌の死骸は、腸内の善玉菌のえさになる。
だから胃酸で死滅しても必ずしも、食べたのが無意味というわけではない。
ヨーグルトの利点
ヨーグルトの利点は、味を変えるのが簡単であること。
蜂蜜を入れたり、フルーツと一緒に食べたり色々な使い方ができる。
このため食後のデザートとして口にするにしても、工夫さえすれば飽きることがない。
また、口に流し込めば食べられるので、食欲がない時にも食べられるという利点もある。
ヨーグルトを選ぶのなら
ビフィズス菌には、いくつもの種類がある。
このためヨーグルトにも色々な効果があるので、好みの効果を謳った物を選ぶと良い。
フルーツの利点
整腸作用の高いヨーグルト。
フルーツもまた腸内環境に良い影響を与えられる。
食物繊維が腸内の善玉菌のえさとなるし、食物酵素が消化を助けてくれたりもする。
このフルーツは、ヨーグルトと一緒に食べることも可能なので積極的に一緒に食べたい。
ヨーグルトにオススメのトッピングはフルーツ
ヨーグルトには、色々な食べ方がある。
その中でも特にオススメなのが、フルーツと一緒に食べること。
- 生のままなら植物酵素を取り込める
○消化時に立いない酵素を節約できる
→代謝が高まる
→デトックスが行われる - フルーツは消化吸収が早い
- フィトケミカルが豊富
- 栄養素が高い
- 食物酵素を効率的に摂取可能
- 水分補給も行いやすい
オナラの臭い改善で天敵になる食べ物は?
おならの臭いを改善するのなら、ヨーグルトが優秀な食べ物。
逆にオナラの臭いを悪化させる、まさしく悪臭改善の天敵とも言える食べ物がいくつか存在する。
これらの食べ物は、おならの臭いを改善しようとするときには避けるようにしたい。
- 牛乳
○カゼインというタンパク質が変質
→胃の中でカードというドロドロした液体に
→消化が大変で腸壁にへばりつく - 白砂糖
○腸内の悪玉菌のエサとなる
→腸内環境が悪化する - マーガリンやショートニング
○トランス脂肪酸には
→大量の砂糖や小麦粉が使われる - 肉
○肉は強い酸性食品
→腸内のphが崩れる
→善玉菌が減少する - 炭水化物
○含まれるブドウ糖は悪玉菌の大好物
○食べ過ぎなければ大丈夫
上記と共に気を付けたいのが、タンパク質と炭水化物を一緒に食べること。
タンパク質と炭水化物を一緒に食べるのを避けたい理由
タンパク質(肉、魚、卵、乳製品)と炭水化物(米、パン、麺)は、消化に使われる消化酵素が違う。
タンパク質に使われる消化酵素は酸性の物。
炭水化物に使われる消化酵素はアルカリ性の物。
違う消化酵素を使うことで、消化により大きなエネルギーが必要となってしまう。
だから、仮にタンパク質と炭水化物を一緒に食べるのであれば、量に注意をするなどしたい。
おならの臭いを改善する食事方法
ヨーグルト以外にも、おならの臭いを改善する方法がいくつかある。
例えば食事をするとき、以下の点に気を付けるとおならの臭いが改善するかもしれない。
- 食べる順番に注意
○消化効率の良い物から食べる
→消化に時間が掛ると発酵しておならの原因になる
○消化効率の良い物
→野菜、フルーツ
○消化効率の悪い物
→肉類(動物性タンパク質) - フルーツは食事の早い段階で食べる
○フルーツの消化速度は早い
○傷みやすい
→胃や腸で腐敗が始まるのも早い - 生野菜をたくさん食べる
○加熱された野菜は食物酵素や栄養素が減る
○食物酵素を摂取すると代謝や排便が活発になる
○食物繊維が腸内の善玉菌のエサになる - よく噛んで食べる
○消化を助けることになる
→唾液に含まれるアミラーゼが消化を助ける
○満腹感を得られる
→少ない食事量で満足できる
→食事量が少ないと胃腸の働きがよくなる - 夜8時以降は食事をしない
○ナチュラル・ハイジーンという生理リズムがある
○20時以降の食事は代謝がうまくいかなくなる
→消化活動にエネルギーや酵素が奪われる
○腸内環境の悪化や胃腸の働きが弱まる - 油に注意をする
○腸に悪い油がある
○腸に悪い油の例
→酸化した油
→マーガリンやショートニングなどのトランス脂肪酸
→ラードや牛脂などの動物性脂肪
○良い油
→エクストラバージンオリーブオイル
→ココナッツオイル
腸の疲労回復も大切!
おならの臭いを改善させるのなら、腸内環境を改善することがカギとなる。
ヨーグルトを食べるのも、腸内環境を改善するため。
この腸内環境が悪くなる原因に、腸に疲れが溜まっているというものがある。
腸に疲れが溜まると、どのようなことになるのかというと──。
- 食べ物の消化力
- 消化した食べ物の吸収力
- 水分の吸収力
- 便を排出する力
腸の疲労が臭いおならの原因になる理由
腸に疲労が溜まるとどのように臭いおならの原因になるのかというと──。
- 消化や吸収する力の低下
→腸内環境が乱れ悪玉菌優勢になる - 便を排出する力が低下する
→便秘の原因になる - 水分を吸収する力が低下
→下痢になる
上記のような事が原因となり、腸の疲労により臭いおならが発生するようになる。
腸に疲労が溜まっていないかチェック!
腸に疲労が溜まっていないか、少しチェックをしてみよう。
心当たりが多い場合は、腸に疲労が溜まっている可能性が高い。
- 野菜をあまり食べない
- 果物をあまり食べない
- 1日3食を食べない事が多い
- 水分をあまり摂らない
- 運動をあまり行わない
- 甘い物を食べることが多い
- お酒を飲むことが多い
- 睡眠時間が6時間よりも少ない
腸の疲労を回復させるのなら?
おならの臭いを改善するのなら、この腸の疲労を回復させることも大切になるから以下を行ってみると良い。
- プチ断食をする
○胃腸を働かない時間を作る
→半日~1日の断食でも効果が出る - ぬるま湯を飲む
○水分不足は腸内の便が乾いて固まる原因
○冷たい水だと腸の働きを抑えるのでぬるま湯がよい
○砂糖の入っていない物を摂る
→糖反射により胃腸の働きが低下する - 2種類の食物繊維を2対1のバランスで摂る
○2種類の食物繊維とは?
→不溶性食物繊維
→水分を溜めこむ働き
→玄米、ライ麦、いも、豆類、根菜などに多い
→水溶性食物繊維
→腸内のゴミを摂る働き
→海藻、果物、こんにゃく、キノコなどに多い
○食べる割合
→不溶性食物繊維:2
→水溶性食物繊維:1 - 腹式呼吸を行う
○腹式呼吸は腸を刺激してくれる
終わりに
今回の記事は、おならが臭いときにはヨーグルトがイイよという話。
でも、おならの臭いを改善するのなら腸内環境その物の改善を目指す必要がある。
だからヨーグルトを食べると共に、腸内環境改善の行動も習慣化していきたい。
腸内環境の改善は肌の状態なんかも変えるから、一石何鳥にもなるからお得だよ☆-( ^-゚)v