お札は厄から身を守ったり、
なんらかの願いを込めて頂くことが多い。

お札

 

でも入手したお札は、
どのような方法で、
またどのようなタイミングで、
処分をすればいいのだろう?

 

今回は、
お札を処分する方法と時期について、
リサーチをしてみたよ。

スポンサードリンク

※注意書き

本来は返納という事がが正しいけど、
分かりやすいように処分っていう言葉を使っている。

 

だから御愛嬌という事で、
怒らないでね(;´▽`A“

 

お札を処分する時期

処分方法

お札は基本として、
1年経ったら処分をする事になる。

 

でもお札の種類によって、
処分する時期は変わってくる。

 

その一例をあげると──。

 

お札を処分する時期
  • 大半のお札
     ○1年間で処分
  • 七五三のお札
     ○一生持ち続ける
  • 願望成就のお札
     ○心願成就や安産祈願など
     ○願いが叶ったら処分をする

 

お札の処分方法

お札を処分する方法というのは、
いくつか存在する。

 

基本となるのは、
神社やお寺での処分。

 

では、
具体的にはどのような処分方法が、
あるのかをお伝えするよ。

 

お札の処分方法
  • 神社やお寺に郵送、宅配便で送る
     ○神社やお寺によって記載する内容があったりする
       →ネットや電話で予め確認をしたい
     ○お焚き上げ料は定額小為替などを同封する場合が多い
  • 神社の返納所
     ○ほとんどの神社に返納所がある
     ○返納所は古いお守りやお札を反す場所
     ○お焚き上げと書かれた場所でも良い
  • 年末年始は専用の箱を利用する
     ○年末年始になると専用の箱が設置される
     ○横に賽銭箱がある場合
       →お守りを頂いた時と同じ金額を入れるのが一般的
  • どんど焼きで処分する
     ○1月7~15日に行われる行事
     ○日本全国で行われている
     ○正月飾りと共にお守りやお札も焼ける
       →神社やお寺によってはNGの場合もあるから注意

 

これらのいずれかで、
お札を処分する人が多い。

 

自分でお札を処分することも可能

お寺

お札の処分なんだけど、
自分でする方法もある。

 

本来であれば、
神社やお寺で処分してもらった方が、
いいんだけどね。

 

近くに、
お札を処分してくれる場所がないとか、
なんらかの理由がある場合は、
自分で処分せざる得ないこともある。

 

自分でお札を処分する方法
  1. お札に塩をかける
  2. 使うのは粗塩
  3. 新聞紙や封筒で包む
  4. ゴミ箱に捨てる
     焼却でも良い

 

ゴミ箱に捨てる場合も、
焼却する場合も、
感謝の想いをお札に伝えてから行おう。

 

この感謝をする行為が、
とても大切だと言われているよ。

スポンサードリンク

お札を処分する時の注意点

お札というのは神聖な物。

 

だから処分する場合には、
色々と注意をしなければならない。

 

お札を処分する時の注意点
  • 処分する場所に注意する
     ○お寺のお札はお寺に任せる
       →宗派が違うと失礼な場合がある
        →宗派をしっかり確認しよう
     ○神社のお札は神社に任せる
  • 理想は頂いた神社やお寺で処分してもらう事
     ○でも他の神社やお寺でも良い
  • 神棚を長く空にするのはダメ
     ○新しいお札を用意してから古い物を取り出す
  • 他人にお札を譲らない
     ○お札には念がこもる
       →悪い影響が出ることがある

 

別の神社に処分を頼むと、
神様同士がケンカをする!

 

このようなである。

 

でも実際はお焚き上げをする前には、
お守りやお札の魂を抜く儀式を行う。

 

だから、
そのような心配をする必要はない。

 

終わりに

年始めに神社やお寺に行って、
お札を頂く人も多いと思う。

 

そんなお札は、
神社で頂いた物は神社で。
お寺で頂いた物はお寺で。

 

この点に気をつけて、
処分をお願いするようにしよう。

スポンサードリンク