きくらげの栄養について聞いたことあるかな?

 

 

きくらげは中華でよく使われているけれど、
独特の歯ごたえや淡白な風味が理由なんだろうね。

 

kikurage11

 

今回、萌え猫が調べたのは、
きくらげが持つ栄養の効用と保存方法

 

 

きくらげを料理に使う時に役立ててね。

スポンサードリンク

 

 

きくらげとは?

きくらげの食物繊維は、
他のキノコと比べてもダントツの量なんだ。

 

good11

 

だからメディアで、
きくらげが採り上げられたこともあったよ。

 

 

きくらげの特徴
  • 中華料理に使われることが多い
  • 風味が淡白
  • 歯ざわりがコリコリ
  • 乾燥品が多い
  • 夏~秋には生も出回る

 

 

きくらげの効用

きくらげはビタミンDが多かったり、
食物繊維が多かったりと色々と嬉しい食材だよ。

 

 

きくらげの効用

  • 骨粗しょう症の予防
  • 大腸がんの予防
  • 便秘の改善と予防
  • 高血圧の改善と予防

 

ketsueki11

 

 

きくらげの栄養

きくらげには、カルシウムやカリウム、
リン、鉄などのミネラルが多い。

 

 

しかも、きくらげに多く含まれているビタミンDが、
カルシウムやリンを吸収するのを促進してくれる。

 

tennteki11

 

ただ乾燥したきくらげを水で戻す時には、
栄養が減少するから短い時間で行おう。

 

 

きくらげ 注目の栄養
  • 食物繊維が不溶性
  • ビタミンB群
  • ビタミンD
  • ナイアシン
  • カルシウム

 

 

不溶性食物繊維

  • 便の排泄効果
     腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)を活発化させるから

 

ビタミンD

  • カルシウムの吸収を促す
  • リンの吸収を促す
  • 骨粗しょう症の予防に

 

ナイアシン

  • 脂質や炭水化物がエネルギーになる助けをする
  • アルコール分解を促す

 

 

きくらげの料理

きくらげが主役の料理は滅多に見かけないけど、
コリコリ感は個性があるから代理は少ないよね。

 

 

そんな、きくらげ料理のコツ!

 

 

きくらげ料理のコツ

  1. きくらげが乾燥しているときは15分程度で
     水に栄養が流れでてしまうから短い時間
  2. 石づきをとる
  3. お湯を使って揉み洗い
  4. 水でしっかりと洗う

 

 

歯ごたえを活かすことがポイント。

 

 

卵やニラのような柔らかい食感の食べ物と、
組み合わせて料理をしよう。

 

 

他にも肉料理が中心の場合にも、
きくらげは活躍してくれるよ。

 

niku11

 

肉料理中心では食物繊維が不足しがち。。

 

 

そんな時には、肉料理にきくらげを加える事で、
食物繊維もとれて便秘予防なんかも狙える。

 

 

きくらげの選び方

きくらげには白と黒があるよね。

 

 

それぞれ栄養面で特徴があるから、
用途によって使いわけよう。

 

sitahe

 

白きくらげ
美肌効果 ビタミンが多いため

 

黒きくらげ
老化予防やコレステロール値の抑制効果 ミネラルが多いため

 

 

きくらげの保存

きくらげは湿気が苦手。

 

amexkasa

 

きくらげを保存する時には密閉容器を使用。

 

 

密閉容器に入れる時のきくらげは、
乾燥した状態の物を使おう。

 

 

ちなみに乾燥しているのなら、
そのまま冷凍しておくことも可能。

 

 

まとめ

きくらげはコリコリ感が特徴的な食材。

 

 

やっぱり濃い目の味付けに合うって、
萌え猫は思うんだけど、どうかな?

 

 

今回の記事をヒントに、
健康的に美味しくきくらげを食べてね。

 

 

………

 

 

……

 

 

きくらげを海に住むクラゲの一種だと思っていたのは、
遠い小学生の頃の記憶さ(-_☆)

スポンサードリンク