医療費控除の還付金の計算方法を、
今回はリサーチしたんだけど…

 

 

税務署に相談すれば、
一緒に計算してくれたりする…

 

 

しかも制度が変わり計算方法が変わっても、
当然間違いのないように手伝ってくれる…

 

 

じゃあ、何のために調べたんだ

 

 

っていう話になるんだけど、
今回の記事には基礎知識も書いてあるから、
医療費控除に馴染みがない人は参考にしてね。

スポンサードリンク

 

 

医療費控除の還付金とは?

1年間の医療費が10万円を超えれば、
医療費控除で帰ってくる!

 

 

こんな話を聞いたことがないかな?

 

 

実際には色々な物が引かれ、
その上で医療費が帰ってくるんだ。

 

 

医療費控除とは?
  • 控除の対象
     ○1月1日~12月31日まで
     ○本人か生計を一(いつ)にする家族の医療費
      →生計を一にする家族とは:生計費を一緒にする家族

 

 

医療費控除の対象にならない費用

cyuusya11

医療費控除と一言でいっても、
対象にならない医療費もある。

 

 

基本的に予防のための費用は、
対象とならない。

 

 

逆に対象となるのは、
治療のための費用

 

 

まずは控除の対象にな費用について。

 

 

対象となる費用
  • 入院した時の部屋代
  • 入院した時の食事の費用
  • 薬局で購入した市販風邪薬
  • 子どもの歯科矯正
  • 妊娠の定期検診
  • 妊娠の検査費用
  • 出産のための入院費
  • 在宅での介護費用(介護保険使用時)
  • 病院に行くための交通費
  • 病院で払った治療費
  • 歯科で払った治療費
  • 病院や歯科での薬代

 

逆に対象とならない費用は、
以下のとおりだよ。

 

対象外の費用
  • ビタミン剤
  • 漢方薬
  • 美容整形
  • 健康診断費用で病気が見つからなかった時
  • 里帰り出産で使った飛行機代
  • 個人的な都合で使ったベッド代の差額
  • 病院に行くために使うマイカーのガソリン代
  • 病院に行くために使うマイカーの駐車料金

 

 

 以上が控除の、
対象になる例とならない例。

スポンサードリンク

医療費を控除してもらうためには、
証拠を残すことが大切。

 

 

病院や薬局、歯科で貰うレシートは、
必ず手元に残しておこう。

 

 

更に病院への交通費なんかも、
ノートなどにまとめておこうね。

 

 

医療費控除額の計算方法

医療費控除では、
医療費から色々と引かれて、
その後、還付金が戻ってくる。

 

以下が計算式

 

還付金の計算式

[(医療費控除対象の医療費-保険金等で補填された金額)-10万円]✕所得税の税率

 

なんか複雑な計算…( ̄Д ̄;;

 

 

上の計算の手順は以下のとおり。

 

 

計算の順番
  1. 医療費控除対象の医療費から、
    保険金等で補填された金額を、最初に引く。
     ○保険金等で補填された金額とは?
      →高額医療費
      →生命保険などの支払い保険金
      →出産手当を引かない出産育児一時金
      →損害賠償金(医療費補填が目的の)
  2. 次に1.の答えから10万円を引く
  3. 最後に2.の答えから支払った消費税の税率を引く

 

ここに計算式を書いたんだけど…

 

 

税務署に聞けば一緒に計算してくれるから、
計算式を覚えなくても全く問題なかったりする( ̄∇ ̄+)

 

 

むしろ相談した方が、
計算の間違いなんかもなく安心だよ☆-( ^-゚)v

スポンサードリンク