洗濯物

洗濯をしても、なぜか服やタオルに嫌な臭いが残る……。

 

こういった出来事って夏に多い。

 

それもそのハズで、洗濯物に残る嫌な臭いは暑い時期に繁殖しやすい細菌が最大の原因。

 

だから洗濯物に嫌な臭いが残る場合は、服に繁殖する細菌への対策をすることが有効ということになる。

 

今回は、そんな洗濯物の臭いの取り方についてお伝えする。

スポンサードリンク

洗濯物の臭いの原因

洗濯物に残る嫌な臭い。

 

これは細菌が原因であることが多い。

 

特に部屋干しで残る臭いの場合は、モラクセラ菌が原因であると洗剤メーカーの花王が発表している。

 

このモラクセラ菌は、人の鼻や口の粘膜などあらゆる場所に存在する細菌。

 

モラクセラ菌を含む金は、衣類についている汚れや皮脂、さらには流しきれなかった石鹸カスを栄養として分解して発生する代謝物が、あの洗濯後の嫌なにおいの原因になる。

細菌に代謝をさせないポイント

洗濯物の嫌な臭いの原因は、服についた細菌が作る代謝物

 

この代謝物の発生を防ぐには、温度、水分、汚れ(最近の餌)のいずれかの対策を服に行うことが大切になる。

洗濯物の臭いの取り方

洗濯

これから洗濯物に残る嫌な臭いを、どうすればしっかりと取れるのかをお伝えしていく。

 

まず注意したいのが、濡れた洗濯物の扱い方。

 

濡れた洗濯物に注意する
  • 洗濯物は短時間で乾かす
     〇濡れた状態だと細菌がすぐに繁殖するため
  • 乾いた服と濡れた物を一緒にカゴに入れない
  • 濡れていてもすぐに洗えない場合
     ○少しでも乾かす
     ○可能であれば洗う前に漂白剤につけおきする

 

実際に洗濯をするときは、以下の点に気を付けよう。

 

洗濯するとき
  • 洗濯物に洗濯液をしっかりと行きわたらせる
  • 洗濯機に入れる服は少しずつ
     ○洗濯機の容量の7割程度が目安
     ○量が少ない場合
      →汚れの落ちが悪くなる
      →洗濯物への負荷が低いため
      →量が多い場合
      →ドラム内の服が動かない
      →洗濯物への負荷が低い
  • 汚れの酷いもの
     ○他の物と一緒に洗濯機に入れない
     ○可能なら事前につけ置き漂白をする
      →塩素系漂白剤などで

 

何度洗濯しても嫌な臭いが消えない場合は、漂白剤を使ってみるのも手。

 

ただし繊維に負担が掛かるので、慎重に使う必要があるので注意。

 

何度もぶり返す臭いには漂白剤を使う
  • 酷い臭いや汚れにはつけ置き漂白
     ○40度のぬるま湯を使うといい
      →漂白効果が上がる
      →皮脂が溶けだしやすい
      →洗剤の酵素効果が上がる
     ○長時間つけると繊維が傷むので注意
      →目安は20分ほど
     ○漂白剤の使い方をしっかりと確認する
      →漂白剤によって使い方が違うので注意
  • 酸素系漂白剤も使う
     ○洗濯機で洗う時に使う
  • 酸素系漂白剤は粉末タイプを使う
     ○洗浄効果が高いから
      →液体タイプよりも粉末タイプの方が
スポンサードリンク

洗濯物は乾かすときも油断してはいけない。

 

乾かすとき
  • 脱水は長めの時間おこなう
     ○きついシワが出来やすいので注意
      →乾燥後にシワを伸ばす必要がある
  • 乾燥機を使う
     ○コインランドリーの物は高性能
      →家庭用は60℃前後で乾燥
      →コインランドリーは約80~120度で乾燥

 

洗濯物を干すときは、早めに乾くように以下のような工夫をするといい。

 

干すとき
  • 干すときは空気に触れる面積を増やす
     ○洗濯物同士は干す間隔を空ける
     ○襟を立てる
     ○ズボンは裏返しにする
     ○ポケットを表に出す
  • 風を当てる
     ○部屋干しの場合
      →扇風機やサーキュレーターを使う
  • 空気の乾いた場所に干す
     ○部屋干しの場合
      →エアコンの効いた部屋など
  • 湿度に注意
     ○湿度が高い場合の部屋干し
      →除湿器を使う
      →浴室乾燥器を使う
  • 天日干しは避ける
     ○繊維が紫外線によって傷む
  • 日中に干す
     ○夜は湿度が高くなる

 

洗濯物の臭いの取り方:その工夫

洗濯物の臭いを取るには、色々な工夫が考案されている。

 

その中でも比較的有名なのが、クエン酸や重曹を使った方法。

 

 

洗濯物の臭いへの予防策

嫌な臭い

洗濯物の嫌な臭いへの対策を考えるのなら、洗濯機の日頃の使い方にも注意をしたい。

 

なぜなら洗濯機の中は、カビだらけになっていることが多いから。

 

このカビもまた臭いの原因になるので、最低でも以下の3点は考慮して洗濯機は使うようにしよう。

 

洗濯機の扱い方
  • フタは開けっ放しにする
  • 洗濯物は洗濯をするときだけ入れる
     ○洗濯カゴの代わりに使わない
  • 定期的にお手入れをする
     手順
      1:40℃~50℃のお湯を入れる
      2:酸素系漂白剤を一袋入れる
      3:汚れやゴミが浮かび上がったら取り除く
      4:一晩の間は放置する
      5:浮いてきた汚れやゴミを取り除く
      6:洗濯機を空運転する

 

消臭スプレーについて

消臭スプレーを使っても臭いは消せる。

 

でも、消臭スプレーを使っても根本的に臭いの問題が解決したわけではない。

 

このため時間が経てば臭いが復活してしまうので注意が必要となる。

おわりに

洗濯物は、どうしても嫌な臭いが取れないことが多い。

 

このような場合は、洗濯の仕方そのものを見直さないと解決は難しい。

 

だから今回お伝えしたような点を考慮しながら、日頃の洗濯方法を見直してみるのも良いかもしれない。

スポンサードリンク