五色の短冊の色と由来と、
更に大人の書き方を伝授するのが今回の記事。

 

五色の短冊は日本でも馴染みが深く
七夕には五色の短冊という歌があるほどだけど、
五色の短冊って由来とかは何?

 

そして短冊といえば願い事を書くけど大人らしく、
カッコよく短冊に願いを書くにはどうすれば…

 

 

このような疑問を今回の記事で解決する。

 

五色の短冊 色

五色の短冊の色の由来は、
陰陽五行説からきている。

 

よって五色の短冊は、
陰陽五行説に基づいたのが本来の色。

 

陰陽五行説、本来はこんな色となる。

 

でも日本で黒縁起が悪い色とされているため、
日本で五色の短冊の色の黒は紫に置き換えられている。

 

日本版、五色の短冊の色は…

 

五色の短冊 由来

五色の短冊の色は陰陽五行説が由来。

でも色の意味に関しては、
陰陽五行説と関係のない意味が有名。

  • 黒(紫)→宇宙
  • 赤→アンタレス(星)
  • 白→天の川(銀河)
  • 黄→彦星(アルタイル)
  • 青→織姫(ベガ)

 

ちなみにアンタレスというのは、
七夕の時期に天の川で輝いている星の名前。

 

スポンサードリンク

七夕飾り 短冊 大人の書き方

 

大人になると近所の人が見たら嫌だな~とか、
周囲の目を子供の頃よりも感じるようになる。

 

だから大人になると、
七夕の短冊に書く願い事に悩む。

 

そこで大人っぽくて簡単な、
七夕飾りの短冊での書き方をご紹介。

 

大人っぽい短冊への願い事の書き方としては、
熟語みたいにまとめてしまうこと。

 

簡単な例としては…

  • 技術を上達させたい!
  • ●●技術上達
  • ●●技術向上

 

他にも色々と願い事というのはあるけど、
直接願い事を表す言葉を書くと
子供っぽい印象を受けるときも多い。

 

子供っぽい印象を与えないためには、
願い事を縁起の良い単語で短冊に書くことが有効。

 

縁起の良い単語を短冊に書くと
頭の良い大人のように思われる。

 

縁起の良い言葉の例を書くと…

  • 福籠(ふくろう):鳥のフクロウをもじった言葉。
    (福を籠(カゴ)から逃がさないようにという意味)
  • 大願成就:願いが叶う
  • 四海兄弟:人間みな兄弟という感じの意味
  • 弥栄(いやさか/やさか):ますます栄える
  • 春夏冬 二升五合:商売繁盛

 

日本で有名な言葉なら…

  • 福寿(ふくじゅ)
  • 万福(ばんぷく)
  • 満願(まんがん)
  • 幸先(さいさき)
  • 幸福招来(こうふくしょうらい)
  • 無病息災(むびょうそくさい)
  • 先客万来(せんきゃくばんらい)

 

こういう漢字だらけの言葉を短冊に書いておくと、
賢くみえるのが不思議なところ。

 

短冊 こより

短冊で『こより』を使う場合には、
自分で作ろうと考える人も多いと思う。

 

こよりを作る場合には、
通常の紙ではなく半紙を使用すると良い。

 

100円ショップで購入するよりも
通常の文房具屋さんで購入したほうが安い場合もあるので、
この点には注意。

 

五色の短冊 色と由来~大人の書き方まとめ

個人的には7月7日を過ぎると、
今年も半分終わったんだな~と感じる。

………

……

…老けたのかな( ̄□ ̄;)

スポンサードリンク