クーラーボックス

クーラーボックスの価値は保冷力で決まる。

 

だから保冷力は最強を目指す! と、いうのは後悔の原因になるかも。

 

今回リサーチしたのは、クーラーボックスの最強の保冷力についてとクーラーボックスの選び方について。

 

クーラーボックス選びで知っておきたい情報さ☆-( ^-゚)v

スポンサードリンク

クーラーボックスを買う前に

クーラーボックスを買う前。

 

事前に使う状況を考えておきたい。

 

最低でも以下の4点は明確にしておこう。

 

クーラーボックス購入前に明確にしたい点
  • 保冷日数は?
  • 容量は?
  • ハードクーラーかソフトクーラーか?
  • キャスター付きか?

 

クーラーボックスの保冷日数

クーラーボックス

クーラーーボックスには、保冷日数の表記がある。

 

保冷日数とは、温度が20度前後の室内でクーラーボックス内に入れた氷が、完全には溶けない期間のこと。

 

でも、5日という表記のクーラーボックスもあるけど、それらの多くは長くても3日間が保冷能力の限界だとされているから注意をしたい。

クーラーボックスの容量

クーラーボックスは、容量ごとに以下のような使い分けができる。

 

クーラーボックスの容量
  • 50L
     ○2Lのペットボトル16本分
     ○4人家族の1泊2日の旅行で使う
     ○4人家族の2泊3日旅行ならソフトクーラーも使う
  • 30L
     ○2Lのペットボトル6本分
  • 15L
     ○2Lのペットボトル4本分

 

容量の大きなクーラーボックスほど、時間当たりの保冷剤の消費量が大きくなってしまい、より多くの保冷剤が必要となる。

 

中に入れる保冷剤の数が増えれば、そのぶんだけクーラーボックスは重くなってしまう。

 

だから保冷剤を効率的に活用するためには、アナタの目的にあったクーラーボックスの容量を把握して置く必要がある。

ハードクーラーとソフトクーラーの使い分け

クーラーボックス

クーラーボックスには、ハードクーラーとソフトクーラーが存在する。

 

これらの違いは、名前の通り固いかか柔らかいかの違いがある。

 

ハードとソフトの違い
  • ハードクーラー
     →固い素材で出来ている
  • ソフトクーラー
     →柔らかい素材でできている

 

ハードクーラーとソフトクーラーは使い分けが基本

ハードクーラーソフトクーラーは、容量に合わせて使い分けよう。

 

具体的には以下のような感じでね。

 

ハードとソフトの使い分け
  • 20L以上であればハードクーラー
  • 20L以下であればソフトクーラー

 

このように使い分ければ、大きな問題は生じにくい。

 

使い分けない場合のトラブル

ハードクーラーとソフトクーラーを使い分けない場合、以下のような問題が生じる事が多い。

 

ハート度ソフトを使い分けないと?
  • 20L以下でハードクーラーを使うと?
     →無駄な荷物になりやすい
  • 20L以上でソフトクーラーを使うと?
     →中身の重さでクーラーボックスが変形する

 

上記のようなトラブルが生じるから、20Lを基準にして使い分けるようにしよう。

ハードクーラーについて詳しく

一般的なクーラーボックスは、ハードクーラーを指す。

 

頑丈につくったボディの中に、断熱材を入れることで、保冷効果を得ている。

 

ハードクーラーに使われる断熱材は、真空断熱パネル、発泡ウレタン、発泡スチロールが、一般的だよ。

 

断熱素材の性能は、真空断熱パネルを頂点にして、真空断熱パネル>発泡ウレタン>発泡スチロールと、なっている。

 

ハードクーラーの断熱材
  • 真空断熱パネル
     ○釣り用のクーラーボックスに使われることが多い
     ○最高の断熱効果がある
     ○値段も高い
  • 発泡ウレタン
     ○一般的なクーラーボックスの断熱材
  • 発泡スチロール
     ○安いクーラーボックスに使われることが多い

 

ソフトクーラーについて詳しく

ソフトクーラーは、コンパクトに収納ができるのが特徴。

 

でもハードクーラーと比べると、保冷力が低く、1泊2日程度の保冷が限界だよ。

 

よって1日かからずに終わるイベントで使う場合以外には、適していないと言える。

クーラーボックスで最強の保冷力を持つのは?

クーラーボックス

最強の保冷力を持つのは、真空断熱パネルを使ったクーラーボックス。

 

でも真空断熱パネルは、釣り用のクーラーボックス以外では滅多に使われない。

 

さらには、釣り用クーラーボックスは釣り人に合わせて設計されている。

 

だからキャンプなどには不向きの物が多い。

 

この点を考えるとキャンプなどに持っていく場合、真空断熱パネルを使った高性能のクーラーボックスは不適切だといえる。

 

よってキャンプなどのクーラーボックスは、保冷力以外の要素も総合的に考えて選んだ方が良い。

スポンサードリンク

キャスター付きのクーラーボックスについて

最近のオートキャンプ場では、リヤカーの貸し出しを行う所も多い。

 

だからキャスターが有るか無いかじゃ、問題にならないことが多いよ。

 

そんなキャスター付きのクーラーボックスには、メリットとデメリットがある。

キャスター付きのクーラーボックスのメリットとデメリット

キャスターが付いているから、重いクーラーボックスでも、楽に運べるのがメリット。

 

一方でデメリットとして、通常のクーラーボックスよりも中に入れられる量(容量)が少ない傾向にあることが挙げられる。

 

また凹凸のある場所では、車輪が回らない場合もある点にも注意をしたい。

 

だから足元に凹凸のある場所での使用を考えるのなら、車輪の大きめの物を選ぼう。

釣り用クーラーボックスってキャンプに使える?

クーラーボックス

釣り用のクーラーボックスは、キャンプに使うことも可能。

 

でも、キャンプなどに使うアウトドア用のクーラーボックスと、釣り用のクーラーボックスとでは、違いがある気荒注意。

釣り用のクーラーボックスが持つ特徴

釣り用のクーラーボックスは、釣り人のために設計されている。

 

釣り人は、クーラーボックスを担いで移動するので、軽さを最優先に考えている。

 

同時に釣った魚の鮮度をキープするために、保冷力の高さも重要となる。

 

このため、保冷力アップのために真空断熱パネルを使い、小容量であっても高価格となることも多い。

 

また、にも違いがある。

 

魚に合わせて横長にしたり、取り出しやすくするために小窓を用意したりしている。

 

一方でキャンプ用のクーラーボックスは、それなりの容量があり、それなりの保冷力があれば重さが問題にされることは少ない。

 

だから釣り用のクーラーボックスをキャンプなどに用いるのは、少し不便かもしれない。

保冷力を長持ちさせるコツ

クーラーボックス

クーラーボックスの保冷力は、クーラーボックスの扱い方によっても変化する。

 

だから、保冷力を長持ちさせるコツをしっかり知っておこう。

 

以下の点に注意をする事で、保冷力に大きな違いが生じるよ。

 

クーラーボックスの保冷力アップのコツ
  • フタの開け閉めは最小限にする
     ○フタを開けるたびに冷たい空気が抜ける
  • 水を抜く
     ○氷が溶けて水になったら水を抜く
  • 直射日光に当てない、地面に触れさせない
     ○日光地面から伝わる熱が温めてしまう
  • 二重構造にする
     ○クーラーボックスの中に小さなクーラーボックスを入れる
       フタを開けても抜ける空気が少なくなる
       食材や飲料ごとに分けると良い

 

最強のクーラーボックスとは?

保冷力を見るのなら、ダイワやシマノから出ている真空構造のクーラーボックスが最強だと言われている。

 

でもダイワから出ている、1番大きな真空構造のクーラーボックスは80Lの物だけど値段が59500円もする

 

これほどの性能が必要な場面は、滅多にないので買う前に良く考えた方が良いかもしれないよ☆-( ^-゚)v

 

クーラーボックス関連記事

夏場に欠かせないクーラーボックス。

 

世の中には、自分の手で改造をして保冷力をアップさせる人も多い。

 

徹底的にこだわる人もいるけど、安いクーラーボックスの保冷力を少しだけアップさせるだけなら、意外と難しくはないから試すのも良いかも。

クーラーボックスの保冷力アップ!改造はアルミ1枚で可能

 

上記のようにクーラーボックスを分解したりする以外にも、簡単な方法が世の中には存在する。

 

だから、そういった小技を使ってみるのも良いかもしれないね。

クーラーボックスの保冷力アップ!小技で役立ち度120%UP

 

夏の食べ物関連の記事

クーラーボックスは1年を通して色々な場面で使える。

 

でも最も活躍の場が多くなるのは、やっぱり暑い夏。

 

夏には、お弁当の食中毒なんかに気を付けたい。

夏のお弁当!腐るまでの時間はたった○時間

 

夏野菜で夏を乗り切る!

夏には夏野菜を食べると良い。

 

こんな話を聞いた事のある方も多いのではと思う。

 

実は、夏野菜を夏に食べると良いという話は、ちゃんとした根拠のある話。

 

体温調整なんかに夏野菜は貢献してくれる。

夏野菜の栄養効果!暑さを吹き飛ばす体温の味方

 

また、夏野菜には夏バテになるのを防げる色々な栄養素も含まれている。

 

だから夏になったら、積極的に食べるようにしたいところ。

夏野菜の栄養効果!暑さを吹き飛ばす体温の味方

 

スポンサードリンク