
インフルエンザの予防接種は妊婦でも可能なのか?
予防接種が可能であれば打てる時期はいつ?
今回のリサーチでは、そんな妊婦のインフルエンザの予防接種についてお伝えする。
妊婦さんのためのインフルエンザ情報さ☆-( ^-゚)v
妊娠という状態について
妊娠すると体力が低下しやすくなる。
だから妊婦さんは風邪などの感染症に罹りやすい。
付け加えるのならすでに子どものいる妊婦さんは、子どもが学校なんかから病原菌をもらってくることもある。
このため、いっそう感染症に罹りやすい状況にいると言える。
妊婦さんはインフルエンザの予防接種OK?
妊婦の方は予防接種による赤ちゃんへの影響が心配する方も多い。
もちろん医師と相談するのが前提だけど、そんな赤ちゃんへの影響について世間一般的な話を書くよ。
インフルエンザのワクチンには、不活化ワクチンという毒性のない死んだウイルスが使われている。
このためインフルエンザの予防接種を行っても、母体や胎児へのきわめて影響は低いとされている。
このことから、妊婦の方が希望するのなら予防接種を受けることも可能と判断していい。
厚生労働省は
インフルエンザの予防接種を受けても、流産や先天性異常が起こりやすくなるという報告はない!
そのような内容の資料が、厚生労働科学研究から発表されているよ。
WHO(世界保健機関)によると
WHO(世界保健機関)は、妊婦さんのインフルエンザワクチンの接種を推奨している。
日本もこの方針にならっているため、産婦人科でもインフルエンザの予防接種を受けられるところが増えている。
妊婦さんにインフルエンザの予防接種が勧められる理由
インフルエンザの治療薬と言えば、リレンザやタミフルがあるよね。
でも妊婦の方は、インフルエンザの治療薬を使うのには制約がある。
治療上のメリットの方が危険よりも高いと判断された場合のみ、治療薬を使用できる。
治療薬が使えないため、妊婦の方がインフルエンザに罹ると治るまでの時間がかかる。
妊婦さんの予防接種で赤ちゃんにも免疫が
妊婦さんが予防接種を受けると、お腹の中の赤ちゃんにも免疫ができる場合が多い。
そして、インフルエンザの予防接種でも免疫ができる。
妊婦さんがインフルエンザの予防接種を受ける時期
妊婦の方は、いつインフルエンザの予防接種を受けたらいいのか?
この時期でないとダメ! という制約はないから、医師と相談の上で決めることになるよ。
ただ妊娠の初期は流産が起こりやすいから、避けた方が良いという意見はある。
まとめ
今回のリサーチでは、妊婦さんの予防接種についてまとめたよ。
妊婦さんの予防接種は問題がないとされている。
でも念のため、医師と相談しながら、予防接種を行うかは決めようね☆-( ^-゚)v
アルコールとインフルエンザ関連の記事
インフルエンザの予防接種を受けるのなら、アルコール消毒を日頃の習慣にすると予防の面で更に良いかもしれない。
→インフルエンザをアルコール消毒!効果が最も高い手洗いの方法は?
インフルエンザの予防接種関連の記事
インフルエンザの予防接種には、色々と知っておいた方が良いことがある。
とはいえ医療機関で相談することもできるので、情報を得ても個人の判断だけで打つか決めるというのは避けた方が良いのは確か。
→インフルエンザの予防接種とポリオ!両方を打つのなら間隔は?
→インフルエンザの予防接種と時期!妊婦の予防接種は安全なの?
→インフルエンザの予防接種!有効期間と効果で知っておきたい話
予防接種後
予防接種を受けたのなら、その後にも色々と気をつけるべき事がある。
最近では衛生環境の向上もありお風呂に入ってはいけないといわれる事は減ったけど、アルコールや運動については注意が必要だとされている。
予防接種の副作用
インフルエンザで怖いのが副作用。
この副作用を考えると、予防接種を受けてから30分間はその医療機関にいた方が良いといわれている。
→インフルエンザの予防接種!副作用の腫れや発熱は危険な症状?
赤ちゃんや子供の予防接種
インフルエンザの予防接種で気になるのが、赤ちゃんや子どもに打つ場合。
慎重な判断が必要なケースもあるので、打つ前に医療機関で相談した方がいいかも。