山菜の天ぷらは、
春に食べられるご馳走

 

その味は──

『山菜、うま~~~~~い(°∀°)b 』

──と、叫びたくなるほどかも。

 

では、色々な山菜が天ぷらにされるけど、
果たしてどれだけの種類はあるのだろう?

 

今回のリサーチでまとめたのは、
天ぷらにされる春の山菜の種類。

 

おいしい山菜の天ぷらについての情報だよ☆-( ^-゚)v

スポンサードリンク

山菜と野菜の違いについて

山菜と野菜は違う。

 

人間が管理して育てる品種が野菜。

 

人間が管理せず、
自然の中で育つのが山菜。a0002_010811

 

自然の中で育っても、
食べられないのが雑草。

 

最近は人間が育てている山菜もあるけど、
基本的に上記の通り。

 

品種改良が行われている野菜と比べて、
山菜という物は味や香りにクセがある。

 

このクセが、
山菜の良さといえるんじゃないかな?

 

とくに人気の高い山菜の天ぷらは?

色々と種類の多い山菜の天ぷら。

 

この中でも、
特に人気の高い天ぷらが、
こしあぶらタラの芽

 

山菜の天ぷらを食べたことのない方は、
タラの芽から入ると良いかもしれない。

 

タラの芽は、
他の山菜の天ぷらに比べて、
クセが弱いから比較的食べやすいよ。

 

山菜の代表的な天ぷらの種類

山菜の代表的な天ぷらは、
以下の通り。

 

こんなに種類があるよ。

 

山菜の代表的な天ぷらの種類
  • こごみ
  • 山うど
  • 青こごみ
  • 山にんじん
  • ふきのとう
  • しおで
  • タラの芽
  • 赤みず
  • 葉わさび
  • 行者にんにく
  • よもぎ
  • こしあぶら
  • 青みず
  • かんぞう

 

これらが天ぷらにされることの多い、
山菜の種類だよ。

 

天ぷらにできる山菜の特徴

山菜という物は、
味や香りにクセがある。children-491601_640

 

多くの調理には、
アク抜きが必要。

 

でも天ぷらにする場合に限り、
アク抜きは必要ないという、
山菜も多いよ。

 

で揚げることで、
山菜特有の苦みが弱まるから、
アク抜きが必要ないんだ。

でも完全に苦味が消えるのではなく、
あくまで苦みが弱まるだけだから、
山菜の個性的なクセは残るから、
野性味溢れる天ぷらとして楽しめるよ。

 

山菜の栄養

山菜というのは、
いうなら野生の植物

 

生命力が強いのか、
ビタミンCやポリフェノールなどが、
多く含まれている。

 

もちろん他の栄養素も高く、
この点も山菜の魅力と言えるよ。

 

有名な各種類の山菜の特徴

koreda02

ここでは有名な山菜の特徴を、
種類ごとにまとめて行くよ。

 

まずはタラの芽から。

 

山菜の特徴1:タラの芽

タラの芽には、
山菜特有のクセが少ない。

 

だから食べやすく、
山菜の入門編とも言える。

 

タラの芽の調理

タラの芽には、
表面にはトゲが付いている。

 

このトゲに気をつけて調理は行う。

 

タラの芽は、
新芽を食べることになる。

 

丸ごとを木から刈り取った場合、
木その物が枯れてしまう。

 

よって芽の先端にある、
頂芽だけを刈り取って食べることになる。

 

タラの芽のなる季節

タラの芽がなるのは、
その土地に生えるが8部咲きになったころ。

 

この頃からスーパーにも、
タラの芽が出回り始める。

 

でも出回るのは人の手が加わった物であり、
天然の山菜が持つクセが弱い。

 

山菜の特徴2:ウド

ウドは、
食感がシャキシャキで香りも独特。koreda01

 

そんな個性的な食材。

 

見た目は毛深いけど、
ハナウドと呼ばれる毛がない物もある。

 

ウドの調理

ウドは、若葉も芽も茎も、
つぼみも全てが食べられる山菜。

 

苦みが強いため、
茹でて使う場合が多い。

 

天ぷら以外に、
酢味噌和えなんかにも使われる。

 

山菜の特徴3:コゴミ

nattoku

クサソテツという、
観葉植物がある。

 

このクサソテツの若芽をコゴミと呼ぶ。

 

湿気の多い所に自生し、
1株見つければ周囲にも、
コゴミが生えていることが多い。

 

だから収穫しやすい山菜と言える。

 

コゴミの調理

コゴミは、
アク抜きが必要ない。

 

それにクセも少ないので、
お浸しなんかにも使われる。

 

山菜の特徴4:フキノトウ

春先に見かけるようになるフキノトウ

 

フキノトウというのは、
フキの花芽のことを指す。man-211505_640

 

フキの茎はだから、
獲る時には注意しよう。

 

そんなフキノトウで、
私たちが食べるのは、
葉柄と呼ばれる部分。

 

葉柄というのは、
地上に出た葉と茎を繋ぐ部分

 

フキノトウの調理について

フキノトウは、
他の山菜にくらべて、
皮をむくのが少し面倒かもしれない。

 

でも茹でることで、
皮は剥きやすくなる。

 

天ぷらにしても、
フキノトウはクセが強い。

 

だから苦手という人もおり、
人を選ぶ山菜と言える。

 

まとめ

春のご馳走である山菜

 

最近は栽培された物も多く、
1年を通して食べられる山菜も増えている。

 

でも栽培された物は、
山菜独特のクセが弱い。

 

だから山菜の良さを楽しむのなら、
自分で獲るかお店で食べるかになるかな☆-( ^-゚)v

スポンサードリンク