梅

梅シロップの失敗で多いのが発酵してしまうこと。

 

この梅シロップの発酵は、どのようにすれば防止できるのだろう?

 

また発酵してしまった場合、どのように対処すれば良いのか?

 

今回は、梅シロップの発酵に関する情報を、リサーチしたよ。

 

梅シロップ作りの落とし穴を回避する方法さ☆-( ^-゚)v

スポンサードリンク

梅シロップについて

梅シロップは、夏バテ予防やや疲労回復のために飲まれることが多い。

 

作り方は、青梅と砂糖を使うだけというシンプルな物だから自分で作る人も多い。

 

でも自分で作る場合には、梅シロップに白い泡が立つなど発酵してしまう場合も多い。

 

この発酵の原因は、砂糖が溶け切らなかったことである場合が多い。

 

ちなみに、発酵すると以下のような状態になるよ。

 

発酵状態の特徴
  • 泡が出る
  • 色が濁ってしまう
  • 匂いが甘酒のようになる
  • 瓶が膨張してしまう
  • 梅が膨らんでいる

 

梅シロップを発酵を防止するために

発酵

梅シロップの発酵を防止するためには、以下の4点には気を付けよう。

 

最後の梅を冷凍させる方法は避けるというのはよく言われる方法だけど、なるべく避けた方が良いから覚えておこう。

 

梅シロップを発酵を防止する方法について
  • 砂糖と梅エキスをしっかりと混ぜる
  • 未熟すぎる梅は使わない
  • 10日以上漬けても完成しなのなら一工夫する
  • 梅を冷凍させる方法は避ける

 

では上記の項目について少し解説していくよ。

砂糖と梅エキスをしっかりと混ぜる

梅シロップの発酵を防止するためには、とにかく混ぜて砂糖を溶かすことが大切。

 

この砂糖は瓶の底に沈殿しがち。

 

だからエキスが出るまで、1日に2回程度は混ぜるようにしたい。

未熟すぎる梅は使わない

防止

梅シロップの発酵を防止すためには、未熟すぎる梅を使わないことも大切。

 

未熟な梅は果肉エキスが少ない。

 

だから、砂糖が溶けるための水分が少ないので、なるべく避けよう。

漬け込んでから10日以上が経っても砂糖が解けない場合

漬け込んでから10日以上が経っても砂糖が解けない場合、火に掛けることを考えても良いかも。

 

少し香りが飛んでしまうけど、発酵させるよりもはマシ。

 

鍋にシロップと残りの砂糖を入れて、弱火に掛ける。

 

すると、砂糖は簡単に溶けるよ。

注意点:梅を冷凍にするとシロップは出るけど

梅シロップ作りでは、梅を冷凍してから漬けると良い!

 

このように言われているけど、梅の細胞が壊れてエキスが出やすくなるのがその理由。

 

エキス(水分)が出れば、砂糖は溶けやすくなるよね。

 

でも青梅特有の香りが損なわれるから、なるべく冷凍にしない方が良い。

スポンサードリンク

梅シロップが発酵しにくい作り方

梅シロップの発酵を防止するポイントは、とにかく早く砂糖を溶かすこと。

 

早く砂糖を溶かす方法なんだけど、藤巻あつこさんの著書で紹介されています。

 

楽天:藤巻あつこさんの本一覧へ

 

藤巻あつこさんの方法

梅シロップ

藤巻あつこさんの方法では、4回に分けて砂糖を加えるのが良いとある。

 

従来の方法よりもは手間がかかるけど、発酵の可能性はかなり低くなると評判。

 

この方法は確実性があるから、初心者向けと言えるのでは?

参照:みんなのきょうの料理

発酵防止

 

具体的に、どのように砂糖を加えるのか補足すると──。

 

梅1kgと砂糖1kgを使う場合、以下のように行うことになる。

 

具体例

1日目:梅1kgと砂糖250gを保存瓶に入れる
4日目:砂糖250gを追加で加えてよく混ぜる
6日目:砂糖250gを追加で加えてよく混ぜる
7日目:砂糖250gを追加で加えてよく混ぜる

 

それでも梅シロップが発酵したら?

発酵

色々な対策を頑張っても、梅シロップが発酵してしまうことがある。

 

もし発酵してしまったら、以下のように加熱殺菌をして対処をしよう。

 

なおこのとき使う鍋は、ホーロー鍋や土鍋といった錆びにくい物。

 

梅シロップは酸が強いから、アルミとかだと錆びてしまうよ。

 

梅シロップが発酵したら?(梅がシワシワの場合)
  1. 保存瓶のふたを開ける
  2. 泡が出ていたら泡をとる
  3. シロップを鍋に入れて弱火で煮る
     →アクがなくなるまで
  4. アクが出たらとる
  5. 残っている砂糖が完全に溶けるまで続ける
  6. 決して沸騰させない
     →梅の香りが飛んでしまうから
  7. アクがでなくなったら火から下ろす
  8. 冷ます
  9. 保存瓶にシロップを入れる
     →保存瓶はしっかりと消毒殺菌
  10. 冷蔵庫で保存する

 

このとき梅がシワシワになっていない場合は、エキスが出ていない可能性がある。

 

この場合は梅をキッチンペーパーで軽く拭いてから、保存容器へと一緒に入れよう。

終わりに

今回は、梅シロップ作りでよくある失敗の発酵についてお伝えした。

 

発酵でよくあるのが、砂糖が混ざり切っていないという原因。

 

だから清潔な手でしっかりと混ぜるように注意すると、発酵の可能性は大きく下がる。

 

それと発酵以外でも保存瓶や梅に付いた細菌なんかが原因で、梅シロップ作りが失敗する場合もある。

 

この点を考えて保存瓶なんかの殺菌消毒も、忘れないようにしようね。☆-( ^-゚)v

スポンサードリンク

梅シロップ関連の記事

梅シロップは、梅を使っているだけあって健康によいという話をよく聞く。

 

さて具体的には、どのような効果を期待できるのだろう?

梅シロップの効能 120%活かすにはいつ飲めばいい?

 

梅シロップ関連の記事

梅シロップで良くある失敗に発酵がある。

 

発酵しても使えるけど、風味に問題があって……。

梅シロップは発酵しても飲める!でも風味は…………アレ?!

 

保存瓶の消毒

梅シロップを作るのなら、殺菌をする必要がある。

 

このとき失敗しや薄いのが保存瓶の消毒。

梅シロップの保存瓶を消毒 やっぱりコノ方法が1番!

 

梅酒の梅関連記事

梅酒につきものと言えるのが梅の実

 

あれは結構おいしいんだけど、自宅で梅酒を作ると大量に出るから加工方法を知っておきたい。

梅酒の梅の使い方|実を捨てるなんてとんでもない!

梅酒の梅は使い道がたくさん!特に1番オススメなのは?

 

梅酢関連の記事

体に良いとされる梅酢

 

健康に良いという話しもあるけど、具体的にはどのような点に注目を集めているのだろう?

梅酢の効能!見逃せない健康効果の秘密は?

梅酢の飲み方

梅酢は飲むのが少し大変。

 

だから飲むときに一工夫をした方がいいかもしれない。

梅酢の飲み方に一工夫!美味しい使い方を教えます

スポンサードリンク