認知症や痴呆症は、ドラマの題材として使われたりもする。

 

今回の記事では、そんな認知症と痴呆症の違いについてお伝えする。

 

あと認知症について、原因病、症状、予防もまとめてみた。

 

気になる認知症と痴呆症をチェックしてみよう。

スポンサードリンク

認知症と痴呆症の違い?

認知症と痴呆症の違いは存在しない

 

認知症は痴呆症という表現は、イメージが悪いということで新しく出来た言葉。

 

だから、認知症=痴呆症

認知症とは?

nouo03

認知症は記憶力や判断力に、障害を起こす病気。

 

自立した生活が難しくなるほど。

 

記憶障害が有名なんだけど、妄想や幻覚なども現れる。

 

認知症の症状は以下のことが頻発

  • 経験したことを丸ごと忘れる
     朝食を食べたことを頻繁に忘れるなど
  • もの忘れしていることに自覚がない
     自分の物忘れを心配で診察を受ける人の大半は大丈夫
     周囲に物忘れを心配されて診断を受ける人に認知症は多い
  • 記憶障害
  • 日時や場所、人がわからなくなる
  • 判断力が低下
  • 日に日に症状がひどくなる
  • など

 

認知症の原因病は?

itami15

認知症の原因となる病気は色々とある。

 

そんな病気の中でも、アルツハイマーが特に有名。

 

認知症の原因は?
  • アルツハイマー型認知症
     認知症患者全体の5割程度
     脳の神経細胞の死滅などで脳が萎縮
  • 脳血管障害
     脳卒中などで脳細胞に十分な血液が行き渡らない
     この結果、部分的に脳機能が失われる。
  • 前頭側頭葉変性症
     側頭葉前方、前頭葉が萎縮
     性格が変わる
     社交性が欠落する
     暴力的に
     無遠慮に
  • びまん性レビー小体病
     大脳皮質、脳幹にレビー小体が蓄積される
     レビー小体は異常な物質
     パーキンソン病に似た症状などが現れる
     幻視などが現れる

 

認知症予防の基本

taberu01

認知症予防は、脳への刺激と食事が大切。

 

認知症予防の基本について、一気にまとめると……こうなる!

 

認知症予防の基本

  • コミュニケーションで脳を刺激
     老人会への参加など
  • 適度な運動週間
  • 禁煙
  • 食事にも気をつける
     果物、野菜、魚を中心に
  • 青魚を毎日食べる
  • 1日3食をしっかりと摂る規則正しい食事
  • 食事はよく噛んで食べる
     脳を刺激につながる
  • 脳に刺激を与える習慣
     文章を音読したり書いたり
     囲碁や将棋などの考える遊び
     絵を描くなどする
     など

 

認知症予防 食事のコツ

認知症予防で分かりにくいのが、食事なんじゃないかな?

 

認知症予防で大切なことに、動脈硬化の予防もある。

 

認知症 動脈硬化予防 食事のコツ

  • 抗酸化物質を含む食事
     ビタミンC
      多い食材:オレンジ、キウイ、グレープフルーツなど
     ビタミンE
      多い食材:アーモンド、カボチャ、ほうれん草、ニラ、
  • 調理方法に気をつける
     ビタミンCで気をつけるのは熱に弱いことと水に溶けること
      スープにすると溶けだすので有効
     ビタミンEは油に溶ける
      サッと炒めるのが有効

 

まとめ

今回は認知症と痴呆症の違いとは何か?

 

名前が違うんだけんだけどね。

 

この認知症なんだけど、最近はネット上でも広告が多くなったよね。

 

広告を見ると、介護~病気そのものに関するものまで沢山あるよね。

 

意外と治療や介護に、何が必要なのか書いてあったりもする。

 

知るのは簡単だけど、実践が難しかったりするんだけどねヽ(;´Д`)ノ

認知症や痴呆に関連した記事

認知症と痴呆の違いを知ればアルツハイマーも詳しくなれる!

 

スポンサードリンク